週明けです。【2018/02/13】

by

 おはようございます。三連休明けの火曜日であります。今朝も零下を記録した快晴の南関東です。今週も変則投稿になりますことお許し下さい。また、今週末も伊豆下田へ移動となりますため、来週も火曜日が“週明け号”発刊日となりますことご理解ください。今回はイン・アウトとも充実した週末を過ごさせて頂きました。

 土曜日は雨の予報だったのでインドア・アクティビティを優先、グリーマックスのキットを組んだり、壊れたTS-930を突貫修理したりで一日が終わりました。修理関係の話題に繫がるネタですので、後者について触れたいと思います。

連休初日(午前):個人所有機の修理

 【2018/02/09】号で触れた通り、拙宅のTS-930が突然ダウンした件です。やはりオリジナルの回路とは電源部が異なりました。整流ユニット自体のナンバーは一緒でしたが、中身がかなり異なります。この辺りの詳細については基板のレイアウトが異なる点のみサービスマニュアルに記載がありましたが、肝心の回路図についてはオリジナルのものしか添付されていません。仕方ないのでバラして確認することにしました。オリジナルでは28Vラインから12V系、5V系が抵抗分圧されています。1/2Wの抵抗が使用され冷却ファンユニットに装着され強制空冷される仕組みです。12V系については個体全体で相当量の電流消費となるため、発熱量もかなりのものになっていた思われます。後期バージョンでは、トランスのタップから直接半波整流されたDCを受け、トランジスタ2石の定電圧回路を経て12V系を出力、更に5V系を分圧していることが判りました。リア・ヒートシンクに直付けされたパワートランジスタにバイアスを供給しているスイッチング・トランジスタ(2SC2235)が壊れていました。Vcbo/Vceo共に120VでPc=900mWの石です。同じ石はシャックには無いので、適当なものを漁ってみると2SC2655(Vcbo/Vceo=50V、Pc=900mW)で代用できそうです。ここはDC30V以下ですから定格内です。 周辺のケミコンをチェックすると小容量のパスコン一個が完全にパンクしていました。デジタルユニット側の異臭もケミコンパンクによるものでした。この際に、周辺ケミコンを10個程度交換し作業完了、JG1BVX所有のTS-930は完全にカンバックです。

やはりオリジナルとは違った
RECT周辺の故障部品

連休初日(午後):GMエコノミーキットを組んでみた!!

 次は鉄ネタであります。準備中のスハフ43、マニ35に加え、東急デハ3700(4両)を一気に組みあげました。前者についてはGM鉄道カラー「ぶどう色2号」が入手困難につき、やむなく筆塗りで車体塗装にチャレンジしました。塗り面を事前に洗浄し、うすめ液で適度に希釈しておけば、そんなに難易度の高い作業ではないのですが、やはり面倒ですね〜〜〜。スプレー缶で数秒の作業が、筆塗りだと(重ね塗り等を含める)と正味一時間は余計に掛かります。仕上がりも段違いです。瓶入りの塗料も希釈してからエアガンで吹き付ければ良いだけの話ですね。勉強になりました。後者はスプレー缶でボディ・屋根・下回り全てを仕上げました。Hゴム部への色刺しにも挑戦してみました。走らせて遊ぶことが主目的なので、多少の粗さはご勘弁ください。(笑)いやいや、エコノミーキットって結構楽しいかも知れません。“旧型国電もいっちゃおうかな〜〜” 完成品のネタになりますが、KATO飯田線シリーズの32系、42系、51系の各シリーズも、いよいよコンプリートに大手が掛かりました。やはり旧型国電はイイっす!! クモハユニ64は茶色塗装時代・晩年のスカ色時代の両方が製品化されており、スカ色の晩年を再現したモデルを入手しました。よく見ると、正面の運転席側窓が両モデルで造り分けられているんですね。(スカ色時代モデルはHゴム化後を再現)この拘りは凄いです。因みにクハ68400に関して細かなディティールに拘って造り分けされてます。キットでも造り分けはありませんし量産製品でここまで拘っているのはスゴイ!。“底なし沼に填まってしまいまそう・・・”

ベンチレーター装着中(面倒くさい!)
ベランダに仮設した簡易塗装ブースw
ダークグレーに塗って屋根が完成
取りあえず2両をアップ(マニ35・スハフ43)
次は東急3700に着手(スプレー缶で一気に塗装)
屋根の仕上げ塗装、東急ロゴをレタリングした
結局5両造った
目蒲線時代を再現?
アンチクライマーなんてついてたっけ??
動力ユニットを仕込み中
気付けば飯田線(旧国)だらけ
クモハ42・クモハ54、クハ68の並び

連休最終日:チャリンコ活動

 昨日は10kmほど軽くポタリングしてきました。先日下の倅が16インチ車のお下がりを頂きました。12インチからグレードアップと言うことで、16インチ初ライドにチャレンジです。いつもの寺家町方面ではなく、横浜・川崎の境界付近にある美味しいパン屋さんを目指して、散歩がてら出発しました。当地周辺はパン激戦区で、遠方からにこられるかたが居られるほどの有名店が幾つか競り合ってます。中でも“Prologue”は我が家の御用達!。石坂浩二さんや紺野美佐子さんもご愛用のお店であります。お店のテラスで美味しいサンドイッチとコーヒーを頂いて一休み。復路は連続上り勾配が続きますが、“12インチ時代に上り切っているので問題ないだろう”と思いきや、風が吹き始めたとたん急激に気温が低下、倅がブルブル震えながら泣き出しました。こりゃ〜いかん・・・・。娘に電話してクルマで迎えにきてもらいました。10km弱頑張ったので合格とします! 

12%勾配・・流石に無理か
Prologueで一休み!!

今後の修理予定について

 お仕事モードです。FT-102とTS-830Vの整備を進めておりますが、前者についてはリレーの分解洗浄を実施しました。IF/RFのフルトラッキング・SW/VR類の洗浄を実施して様子を観ることにします。TS-830Vについてもリレーの不具合を確認しております。こちらは洗浄では修復不可能で、更に同型のリレーが入手困難です。こちらは、別の小電力リレーを二個組み合わせたモジュールを製作することを検討中であります。次号にて進捗をお知らせできれば幸いです。

  1. FT-102
  2. TS-830V
  3. RJX-601
  4. RJX-601
  5. TS-700
  6. C5800
  7. その他の無線機など

 また、2月第3週に入っておりますが、ご予約分の未着がございます。16日迄に届かない場合は、次週分が優先されますのでご留意願います。今週も宜しくお願い致します。m(_ _)m

 

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/4s

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です