午後の部です。清々しい朝を迎えました。そろそろ南関東も梅雨明けしそうな雰囲気です。今日は修理作業の方はお休み、CQ誌さんからご依頼頂いた記事執筆に精を出そうと思います。入稿〆切は月末とのことです。仕事が忙しく、筆をとる余裕がありませんでした。修理業務は他のエンジニアに任せ、デスクワークに集中しましょう!
Related posts
シャックのマイクを交換
by
長らく使ってきたベリンガーC-1からシュアーの55SHに替えました。ダイナミック型の方がバックノイズを拾いにくく、環境ノイズの多い場所に適しているようです。
Related posts
昨日、JA1YSWの50MHzオンエアミィーティングに出席。早速、マグネチックループを使ってみました。例の障害物が成長して以来、6mは殆どお手上げ状態でして、南西方面、北東方面のDXを除き、ローカルQSO、とくに障害物の向こう側との交信は完全に遮断されてしまっていました。
Related posts
RJX-601 増殖中
by
またまたRJX-601が到着。ヤフオクで「箱入り美品、使用頻度低 ケース付」をアピールする個体が売りに出ていたので飛び付きましたが、落札して届いた品物は、タイトルにうたわれていたケースが無いばかりか、本体は大量のキズをマジックで隠すという詐欺まがいのシロモノ。
Related posts
回路図見ていて気付いたのですが、RJX-601のAFアンプは変調増幅と受信出力増幅を兼ねているんですね。それと、もう一つはスピーカーのコールド側がアースではなく+13.5vの電位になっていること。ブロック図上ではSPのコールド側はアースされているように記載されていますが、回路図では直接電源に接続されています。
Related posts
昨日は法事で川崎市麻生区の柿生霊園へ出向きました。この辺りは、川崎市内でも有数の高台ということで移動運用には最適。前夜、7N3CCB局(伊藤OM)とサンハン・ラグチューの折、伊藤さんから「移動運用するんだけど、、」とお話しを頂いたので、こちらもVX-8Dをしのばせ、出掛けることにしました。