おはようございます。曇り空の横浜です。連休以降コンディションの良い日が続いていますね。“花桃の丘”も大賑わい、小生はパトロールのみですけど・・・。w
… 記事を読むお昼です〜〜。快晴の横浜、気温は25度を超えそうな予報が出ていました。暑くなりそうですョ。今日はトリオ310ラインの診断(半徹)明けで睡眠不足ですぅ・・。
… 記事を読む平成最後の金曜日、雨はあがりましたが、気温は低めです。平成最後のレポートをお届けします。何だか元号が変わる実感がありません。
明日から大型連休に突入しますが、既にお休みに入られている方も多いかと。先週末に愛車が当て逃げ被害に遭い、ラボはリソース不足、、踏んだり蹴ったりの元号末、これが新元号の露払いになりますように。(^∧^) “令和”のスタートも休み返上の無線機修理が続きます。ご用命頂けることに感謝しつつ作業に勤しんでまいります。但し10日中2日くらいは家族サービスに充当しようと思いますけど。まだ場所は決めていないのですが、無線が出来そうな場所でキャンプでもしようかと思います。明日は厚木基地の「日米親善フレンドシップデー」、我が家の恒例行事とともに大型連休が始まります。
FT-680 修理完了
総合調整ということでお預かりしました。検査したところ小数点以下(KHz台)が制御されません。メインダイヤルを回すと表示は正常に変わりますが、送受信周波数は50.000MHzのままです。51MHz台に上がると51.000MHzで固定されます。52MHz以上も同様です。PLLのアンロックによる症状ですね。PLL 1のロック電圧が異常値を示していたので規程値に調整しました。PLL2・PLL3も同様に調整します。リファレンスも狂っていたので校正。正常に周波数が制御できるようになりました。その他、送信・受信のフルトラッキングを実施しました。最大出力が15W程度出ておりますが、ファイナル段の負担を下げる為、規程値レベルに下げています。特にAMのキャリアレベルが高すぎでした。本機のAM定格入力は8Wですから、定格上はAM 最大出力は 4Wということになります。誤差を考慮して5Wとしても、キャリアが3.5W近くでているとなると、あまりキレイな変調は乗らないでしょう。仕様通りにキャリアは2.5Wに調整しました。逆にマイクゲインが浅めだったので上げています。受信感度は -140dBm SSB(測定限界)で信号復調を確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ご依頼内容】
- 総合調整
- 特にAM送受信調整を重点的に調整してほしい
以上について、作業を承りました。
【工数】
上記作業に2.5人日を要しました。(故障箇所診断・調整・検証・報告書作成を含む)
【交換部品・使用ケミカル剤など】
- CAIG デオキシット D5