投稿 Currently viewing the tag: "宮ヶ瀬湖"

 すっかり秋めいてきました。大きな台風が太平洋を北上中です。直撃は間逃れそうですが、関東から東北太平洋岸にかけ暴風圏に入りそうです。“暴風警戒 厳となせ” ですね。


 週末はハッキリしないお天気でした。実は日曜日に県内の大山登山+QRVを計画していました。車で現地に向かったところ、登山口手前の駐車場に着いたとたん雨が降ってきました。上を見上げると厚めの雲にすっぽり覆われているではありませんか。伊勢原市の天気予報をみると日中降水確率が80%になっています。約40km離れた横浜市北部は傘マークはありません。迂闊でした・・・。無線運用が目的なので景色はどうでもいいのですが流石にハイリスクです。早々撤退し30分で行ける宮ヶ瀬湖畔のスポットを目指すことにしました。あそこなら車からQRVできます。とは言え、今回のメインは430MHzです。ダム湖の尻尾付近とは言え谷間からのオンエアとなると厳しいかな・・。伊達に40年以上電波小僧をやってません。もう少し走れば城山湖畔という選択肢がありますが、今回は移動デビューする愚息にとって「飛びすぎ」も、それはそれでヤバイことになりそう。汗 ちょっとトリッキーな飛ばし方で遊んで見ることにしました。この辺の知恵はアパマン時代に散々積み上げていますから、多少の勝算は持ち合わせています。今回持ってきたアンテナは7エレループです。ループならでは不思議な反射・回折に期待することにしました。

 宮ヶ瀬湖の奥に「水の郷商店街」という昭和チックなゾーンがあります。その周辺には大きな広場やイベント施設が点在していて、商店街を抜けた先に小さな屋根付きのステージがあります。到着時はまだ雨が降っていましたので、丁度いい場所がが確保できました。しかも湖面を見下ろせる場所です。残念ながらダムサイトは直視できないので、下流方向に向かって電波を飛ばすことは難しそうです。以前、この場所で7MHzに出たことがありますが、2.5Wで7や8の各局と59/59で繫がった経験があります。果たして430MHzは如何なモノか・・。普通に考えればかなり厳しいロケです。今回用意した7エレループ(CQ出版社 TOMIBARU)はメーカー製だけあって造りもしっかりしていますし組立も簡単でした。このアンテナにとってもデビュー戦です。w 以前、グローバル研究会さんの3エレループを高層マンション群の低層階ベランダに設置し遊んだ事があります。その際に面白い飛び方をしたのが印象的でした。取りあえずアンテナと無線機をセットし430をワッチしたところ数局受信できました。「こりゃ厳しいかな」と思いきや、アンテナを回してみると対岸の斜面からの反射でガンガン入感するポイントを発見しました。どうやら、反射→反射→反射でとんでもない方向から飛来しているようです。JK1IJH/1 QRPの運用がスタート、早速数局からお声掛け頂きました。こんな谷間なのに、東京足立区、千葉木更津、埼玉さいたま市・飯能市、横浜西区、川崎市川崎区・多摩区、横須賀市、逗子市、横浜市青葉区と立て続けに10局とCFMです。微妙に方向を調整するだけで更に広範と繫がりました。トラックの混信が厳しくなりQRTを余儀なくされ貴重な30分間のミニ運用は終了、花桃以外に移動運用を経験したことのない愚息にとってプチパイルは良い経験になったみたいです。Twitterのフォロワー各局から、「宮ヶ瀬の奥から430が聞こえてくるとは思わなかった」とのレポートを頂戴しました。工夫次第で楽しめるのが無線の醍醐味ですね。

 ところで、「愛川町移動」って、言い続けていた気がするのですが、この場所は清川村ではないかと・・・。同じ愛甲郡ですがお隣の町村でした。汗汗 
 JK1IJH/1 QRP  、JG1BVX/1 QRPともに、カードにはJCG #11001  神奈川LA-8を 明記してお送りします。m(_ _)m

悪天候のメリット・・人が疎らww
IC-705+7エレループ
Heil のヘッドセットはIJHも気に入っている?
対岸の山にぶつけてます

iPhone 13 pro max ポチッとな!!

 5年間愛用したiPhone 8 plus … 記事を読む

Related posts