投稿 Currently viewing the tag: "アンテナ"

 お疲れ様です。JAPAN RUGBY TOP LEAGUE が終わりました。この空虚感はワールドカップ以来です。大袈裟か・・・w 

Related posts

記事を読む

KX3ケース到着

by

 おはようございます。8月最後の週末でございます。いよいよ今年の夏もお終いですね。今朝は少々肌寒い朝を迎えております。ここまで寒暖差が激しいと着る服に困ります。横浜は曇り空、こんな日はシャックの片付けでも・・・。明日は愛車ピナレロが旅立ちます。最後の整備も・・・。

Related posts

記事を読む

 いよいよ関東も梅雨入りの雰囲気ですね。今日辺りかな?? 週末は「ハイバンド祭り」でしたね〜。18MHz〜50MHzまで、ガッツリと入感していました。昨日も書きましたが、18MHzや21MHzではQRP 5Wでも、4、5、6エリアの各局と繋がるなど、いよいよシーズン本番といったところです。

Related posts

記事を読む

深夜の20m DX….

by

 息抜き中です。今日は午前中で作業が終わったので、午後から再びアンテナを弄りました。リモート専用にLWでも上げようかと思ったのですが、デルタ・ループの回転半径に干渉するので断念。代わりに6m用MLAをデルタ・ループの内側(HB9CVの上)に移設。

Related posts

記事を読む

 今日はブログを書かないつもりだったのですが、備忘録を兼ねているので一言だけ。と、言いつつダラダラ綴るのは悪いクセです。汗 実は表題の件について先程ローカルから質問されたので、こちらにも書いておきます。

Related posts

記事を読む

 GWですね〜。皆様如何お過ごしでしょう。拙宅では主を放置した家族達は、それぞれの休日を楽しんでいる様でございます。こちらは好都合ですけどね・・・。

Related posts

記事を読む

 ALL JAコンテストは160局止まり。昨年は223局でしたから随分とスコアを落としています。しかもアパマン時代より環境的には恵まれているはずなのですが・・・。

Related posts

記事を読む

  土曜日は家族サービスで1日潰したため、仕事・趣味ともに手が付かず終い、日曜へ諸々持ち越し・・と思ったら、今度はテンポラリーな来客があり、日曜も半分潰れてしまい次週持ち越し案件がチラホラ出始めてます。トホホ

Related posts

記事を読む

 先日仮設したローテーターとマストを固定すべく、取り寄せたマスト・ベアリングを取り付けて、3点支持でマストを安定させました。当地にQSYして5ヶ月になりますが、やっと一つ目の完成形が見えて参りました。

Related posts

記事を読む

 一気に春めいて参りました。土曜日は墓参りに神奈川県山北町へ移動、行きしなに東名高速の大渋滞に巻き込まれ、平日なら40分で行ける所が2時間半掛かりました。天気も芳しくなく、時折小雨が降っている西湘地方、墓の掃除も中途半端に切り上げました。晴れた平日に出直すとします。

Related posts

記事を読む

横浜市は雪模様

by

 お疲れさまです。横浜は未明からかなり冷え込んでおりました。気付け霙混じりの雪模様。テラスのデルタ・ループの給電部が気になり、裸足でベランダへ。足の裏に何が刺さったかのような痛みが伝わってきました。

Related posts

記事を読む

 おはようございます。今日は朝から雨模様の横浜地方、寒いです。(>_<) 午前中は顧問先が役所に提出する書類の採点。午後はアマチュア無線関係のお仕事。夕方から打合せで東京へ。みぞれ混じりの雨なので、雪にならないこと祈るばかり。そうそう、中東からとんでもないニュースが飛び込んできていますね。そんな訳で1月も20日を過ぎました。1日がアッと言う間です。年末から試しているデルタ・ループのその後についてご報告しておきます。

Related posts

記事を読む

 連休中日の今日は、昼からそこそこのコンディションでした。実は家族の記念日でもあり、昼は近くのトラットリアでランチ。その後、子供の買い物に付き合ったりでシャックから離れざるを得ず、無線的には残念な結果に・・・。夕方帰宅してみると、14MHzが大変なことになっていました。なんと、セントヘレナ島の局がJAの猛パイルに応えていたのです。

Related posts

記事を読む

 昨日の横浜地方は、低気圧接近前で冬晴れの晴天に恵まれました。例のデルタ・ループの本格設置作業を決行! 前回はデルタループの性能確認を目的としていたので、両端マストから横出した釣竿ブームに引っ掛けるだけの簡易的なものでした。今回は6.3mの竿を使って本格的なデルタ・ループに仕上げようと思います。

Related posts

記事を読む

 ちゃんと機能しているのかな拙宅のデルタ・ループについて、モーメント法を用いたシミュレーションを行ってみました。お馴染みのMMANAを使用します。今回はATUの使用が前提だったため、三角形の頂点角については敢えて拘りませんでした。

Related posts

記事を読む

 デルタ・ループの効果が出始めた様です。今日は当地に来て初めてのDX(SSB)をゲットしました。
 23日の16時頃、14MHz帯に出たところ、14.171MHzにて小笠原のJD1BOI局が59+で入感、既にパイルになっていましたが、2コール目で拾って頂きました。小笠原の有名局ですが、アパマン時代に各バンドで苦戦した思い出がありました。あっけなく59を返して頂いて少々拍子抜け・・。

Related posts

記事を読む

 本日、南関東地方は束の間でしたが、晴れ間が見えました。このチャンスを逃してはならないと、LW→デルタループへの変更工事を実施しました。テラスに設置した5m級のマスト二本を降ろし、取り付けてあったアンテナやATUを解体、新たにマスト上部にグラスファイバー釣竿を利用したブームをそれぞれのマストに取付て、元の位置ににそれぞれ建てました。全長17mのミドルサイズ・デルタループです。正三角形の26.5mも検討しましたが、まずは「デルタループがノイズ対策になるか否か」を見極めることとして、17mの逆三角形デルタループを展張することとします。

Related posts

記事を読む

 LW+ATUを強引に設置して使っていますが、SWRは各バンドで良好に下がるものの飛び、受けがイマイチ。ノイズレベルも尋常じゃありません。分かっているのはアースがよろしくないと云うこと。見掛けのSWRは下がってもアンテナのRFグランドとして機能していないのでしょう。以前、同じサイズのエレメントをアパマン時代に使用していましたが、飛び、受け共に雲泥の差です。

Related posts

記事を読む

QSYから一月経過

by

 アンテナ群は何とか落ち着いた感じです。
当初は昔懐かし「梯子タワー」も検討しましたが、中途半端にビームを上げてもノイズに悩まされるのがオチということが分かりました。
本格的に取り組むにはクランクアップタワーでも建てて、ノイズ源から垂直方向に逃げるしか方法はないようですね。
暫くはこのパターンで行こうと思っています。

Related posts

記事を読む

 お伝えしているとおり、MK-3は非常に高効率なMLA(マグネティック・ループ・アンテナ)です。
問題は同調点が狭く、同調点から乖離すると効率が極端に落ちること。その為にこのアンテナにはトロンボーン形の高圧可変容量コンデンサーが取付てあり、それを紐で引っ張って抜き差しすることで同調をとる仕組みになっています。

Related posts

記事を読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。