週明けです。【2021/11/16】
by
近隣の公園は黄色い絨毯に覆われています。何かと忙しい11月、今日は久々に旧友と集います。
地元のラグビースクールでボランティアコーチをやっています。11月は一年の集大成となる交流戦が3本予定されていますが、最初の5試合が先週末に行われました。愚息が所属するスクールで最初はヘルプ・コーチとして”お手伝い”していたのですが、いつの間にか正規コーチに昇格してしまいました。(汗) 言われるがままJRFUのコーチセミナーを受講し、気付けばこの有り様です。(トホホ)お陰でプライベートの95%をラグビーに持って行かれてます。困ったもんですね〜〜。小生糖尿持ちのアラ還爺なんですけど・・・。まぁ、お陰で健康管理だけはバッチリ出来ている気がします。週末Clubhouseを欠席したのも翌朝AM6時に遠征先のスタジアムに出発するためでした。14日と23日にも遠征予定です。今期から監督も仰せつかってしまいました。14日の試合は3ゲームを担当させて頂きましたが全試合とも勝ち越しです。次回21日にも大和市スポーツセンターで2試合を担当させて頂きます。担当学年は約20人の生徒が在籍していますが、中には明らかに「あなた昔やってたでしょ!?」という風体のお父さんが何人か居られます。実は元日本代表の○○さんとか、トップリーグ監督の○○さんのお子さんも在籍していて、偶にお手伝いに来られる時があります。皆さん小生より20歳以上お若い方々です。頼むから手を挙げてくれ〜〜〜〜!!!!!!!
そんな訳で、最近週明けはヘトヘト状態であります。
RHM-12の追加実験は月末に予定しています。少々お待ち下さい。
HL-726D 集中作業
長期対応中の案件です。故障箇所が多岐に渡っています。プロテクション回路のICを交換しVCCが掛かるようになったかと思いきや、なんとVCCがショートしていました。「そっちが根っこだったか?」ファイナルの出力側TC がGNDショートしています。ポリトリマーなのでハイインピーダンスで高電圧が掛かると絶縁版が溶けます。そうなると板が接触してショートしてしまいます。ハイインピーダンスの原因が解りません。リレー不良なのかカップリングコンデンサーの故障なのか、、、これはかなり厄介なことになりました。ファイナルと周辺の高圧SMD4個を交換しました。一応パワーは出るのですが、5W入れて20W程度です。144MHz側は35W程度出ています。ネットワークアナライザで観てみるとやはりインピーダンスが異常に高い状態です。高見沢のリレーは在庫がありません。(前回修理で全数使い切ってしまった)
![]() |
![]() |
MARK V ご出場
バックライトのLED化改造工事を実施しました。今回から施工方法少々変更しています。 使っている部材は一緒ですが、照射範囲が僅かに広がりました。以前はサブ側の端っこが明らかに暗くなっていましたが、今回の施工方ですと気にならない程度に改善しています。
HL-130U ご出場
長期対応のリニアアンプです。深圳からやっと部材が到着しました。
FT-757GXⅱ ご出場
送受不具合と伺っていましたが、送信系は大丈夫でした。
今後の修理予定について
年内キャンセル枠については全て再調整が終わりました。来年分のご予約は12月15日頃再開予定です。横浜事業所は長期対応案件の集中対応に移行します。
- KWM-2A 入場中 長期対応 作業中(上尾3)
- NRD-92 入場中 長期対応 ライン空き待ち(横浜2)
- HL-726D 入場中 作業中(横浜1)
- RJX-661 入場中 長期対応 ライン空き待ち(横浜2)
- TS-770 入場中 部品待ち 作業中(上尾3) —— 部品調達に時間を要しています。
- ICF-PRO70 入場中 部品待ち 作業中(上尾3) —— 部品調達に時間を要しています。
- TR-9500 入場中 作業中 (町田1)
- その他 10月28日以降にご入場の修理品など
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 13 Pro Max
- Focal length: 1.57mm
- ISO: 320
- Shutter speed: 1/60s