週明けです。【2021/09/21】
by
シルバーウィーク(3連休)が明けました。徐々に秋らしい気候に変化しはじめた南関東であります。こちらは、週末前半は愚息の無線デビュー付き添い、後半はラボワークという過ごし方であります。因みに2ラインは週末返上の作業でした。汗汗汗
つい先日コールサインを取得した愚息ですが、この週末が本格的なデビュー戦となりました。手始めは430MHzの自力CQです。1年半前にフリーラインセンス(CB/特小)デビューしているため、一応無線機の使い方は理解していますし、何となく交信のプロセスは理解しているみたいです。フォネティックは正規コードについては一応理解しているみたいです。但し変化球を投げられると思考停止します。爆笑 小生が横に居ると緊張して喋れないので外に出て欲しいと言われました。笑 実は免許取得まではハイテンションを保っていたのですが、局免(コールサイン)が来るまでの間に興味が薄れていたみたいです。「せっかく免許取ったのだから電波出してみろよ!」と半ば無理やりQRVさせました。ところがどっこい一旦エンジンが掛かると、こちらの心配を余所に自らCQを出すようになったのです。この間僅か数十分の出来事。3日間で30局前後の交信成立しました。手書きのログブックは2ページ目に突入です。土日は自宅にて愚息専用のモビホから10Wで栃木・千葉・埼玉・東京・神奈川の各局にお相手頂いた様です。皆さん優しくご指導下さり、愚息にとっては良いデビューの想いでが出来た様です。連休最終日には地元「花桃の丘」から移動デビューを果たしました。ハンディーの他、IC-705で144のSSBでも交信させて頂いた様です。一応手書きログをチェックしていますが、怪しいものもチラホラ・・・。涙 エラそうなこと言っても所詮は小学校二年生です。それでも小生が開局した中学生の頃に比べれば明らかに上手ですけどね。
来月から小生がコーチを務めるラグビー練習が再開します。土日跨いでの無線運用に付き合うのは暫くできなくなりますが、jk1ijh (横浜市青葉区 JCC110117)より辿々しい変調が届きましたら、どうかお手柔らかにお相手頂ければ幸いです。主に430MHzで遊んでます。”小2相手の忖度QSO”のお相手を頂いた各局、本当にありがとうございました。m(_ _)m
そうそう、数局から”88″と返されたそうです。笑
![]() |
![]() |
ft-901 ご出場
送受ともアウトでした。フルOHして絶好調ですよ!
ft-101b ご出場
第3ラインから出場になります。かなりダメージが酷かったみたいですが絶好調になってご出場です。
fl-2100b ご出場
先日FT-901をご入場頂いたな佐世保のオーナーからのご依頼です。バンド切替スイッチが焼け焦げ、樹脂部が溶けていました。14MHz 以下限定でお使いください。こちらは既にご出場済みです。
![]() |
![]() |
frg-8800 ご出場
ヤエスの通信機型受信機です。こちらは調整メインの作業でした。
ft-847 ご出場
サブエンコーダーが軸折れしています。補修用部品はとうにディスコンですが、カーボンロッドを加工して割れた軸に挿入し、エポキシで接着しました。これができない場合は修理困難判定となるところでした。汗汗
HL-250Udx ご出場
キャリコン動作しないとのことでした。入力側リレーが炭化焼損し、根本の基板も焼けていました。
今後の修理予定について
怒濤の作業が進行中です。KWM-2A はやっと御見積が出ました。サプライチェーン崩壊状態で調達が大幅に遅れています。何卒ご理解ください。
- TS-820V 入場中(第1ライン) 長期対応 部品待ち
- KWM-2A 入場中(第3ライン) 長期対応 御見積中
- FT-1021 入場中(第1ライン) 長期対応 部品待ち
- FT-920 入場中(第1ライン) 長期対応 部品待ち
- TM-422S ご入場中(第1ライン)
- FT-1011 入場中(第3ライン)
- NRD-92 ご入場中(第1ライン)
- HL-180 ご入場中(第1ライン)
- HL-726D ご入場中(第1ライン)
- その他 9/16 以降ご入場の無線機など