週明け号(変則版)【2021/08/02】

by

 おはようございます。少々訳ありのアサイチ投稿であります。この後二回目摂取に挑みますが、明日明後日は身動きが取れなくなる公算が高く事前に「お休み」を宣言致します。m(_ _)m 例年の事ですが8月は後半にお盆休みもありバタバタ月間です。

 土・日と所属ラグビースクールの強化合宿に参加しました。勿論「教える側」です。連日の酷暑で熱中症ギリ手前をキープしながらの強行軍でしたが、今年前半のラグビー活動の締めくくりに相応しい練習が出来たと思っています。小生がコーチとして加入したのは2019年、丁度ワールドカップが開催された年です。この間コロナ禍で練習が出来ない期間があったり思うように進みませんでしたが、生徒達のモチベーションは高く希に見る優秀な学年との評価をコーチ陣から頂いています。昨日はサイドパス・スルーを父兄も参加して実施しました。生徒のご父兄の中にはサクラジャージ経験者(日本代表)やトップリーグ経験者もいます。彼等が駆け抜ける際のパス出し、パス受けをやらせてもらいました。低学年なので小さめの3号球を使用しますが、至近距離からのストレートパスのはずなのにキャッチの際に“ズシン”という衝撃を受けます。どっちがコーチなんだか・・・汗汗 

 一番手前でカメラアングル外からパス出し・パス受けを担当しているのが小生です。(同僚コーチのYouTubeチャンネルから拝借!!)

中華メモリーキーヤー着弾・・・が、しかし

 無線ネタをひとつ・・・。昨夜ラグビー合宿から帰宅すると怪しい小包が届いていました。中国からのEMSです。Aliexpress愛用者ならピンとくると思いますが、本当に酷い箱で送ってくるんですよね〜。Aliexpressも当たり外れがあって、先日購入したJPC7/PAC12などは割とマシな方。今回は最悪のパターンです。やはり値段相応って感じが否めません。ポチッたのはCWメモリキーヤー($15.75)です。この値段なので既にかなり怪しいのですが、複数のバイヤーが一斉に販売しているので、深圳辺りのポピュラーなKITか何かのようです。メモリーキーヤーは自作を含め何台か持っているのですが、パッケージがコンパクトで使い易そうでした。実際はデリバリーにDHLを選択したので少々割高です。何はともあれ包みを開けてみることに・・・。

 「オヤ?」 何か箱の中転がっています。どうやらツマミの様です。SPEED調整VRでしょうか?? 外れたと思われる箇所のVRは締め付けも緩くグラグラ状態です。説明書すら入っていません。下の写真をご覧下さい。コレは流石に笑っちゃいました。因みに二個の端子は向かって左側がKEY、右側がOUT PUTです。単4電池を二個装着したら起動しました。続いてKEYを繋いだらトーンもちゃんと聞こえました。普通にパドルキヤーとして機能するみたいです。メモリは2CHのみで、F1またはF2に保存できる仕組みで、F1またはF2を長押しすると“M(MEMORY)を発出して記録モード”になり、電鍵の入力を記録がスタートます。終了後に再度F1またはF2を押すと“S(SAVE)を発出し記録完了”となります。VRを増し締めしツマミも戻しました。CQ出版の頒布品は確か4chでしたね。送料含めて35ドルでしたから円換算で4,500円ってところでしょうか。まぁ、安いから由としましょう。笑  まだOUT PUTに無線機を繋いでいませんが、近々FT-817に繋いで試してみます。

何じゃこりゃ・・w
え〜〜〜??
KEYはこちら側でした。
一応遊べますww

FT-757GXii ご出場

 こちらCWで送受周波数がズレているとのご指摘でした。確認したところ、僅かにズレてはいますが、極端な離調では無いようです。BFOのトリマーが緩かったみたいで、こちらは交換しています。無線機メーカー出身の弊社担当エンジニアによると、ある時期からCW受信時の実周波数(BFOシフト)から、キャリア周波数(搬送波)に変わったとのことです。本機は最新機との鳴き合わせはOKみたいですね〜。小生がオーナー様からヒヤリングした際にはFT-450との鳴き合わせでズレ有りと伺いました。出荷時に小生立ち会いで確認しましたが、周波数確度±10Hz未満のFTDX5000やFTDX3000との鳴き合わせではズレはありませんでした。 起動時の周波数ドリフトが最初の60分で約150Hz弱ありました。本機はTCXO非搭載でRef水晶もかなり痛んでいますから、その辺りも考慮する必要がありそうです。


TS-450S ご出場

 お馴染みの症状です。ELNAの105℃は鬼門ですネェ。本機やTS-690ではお馴染みの要注意箇所であります。AFがダメなときは最初に疑ってみてください。放置すると液漏れで基板パターンを腐食するなかりか、周囲の素子を傷めてしまいますから要注意です。今回は破裂をともなっていたようで、周囲に電解液が飛散していました。パターンを修復し附着した溶液を全て除去しました。ナント天板にも飛んでましたョ。


ご出場

 KENWOODの430MHz/1200MHz FMモービル機です。イケてるデザインは未だに人気がありますね〜。本機兄弟機のTM-733と共に”白色LED化”が流行っている様です。白色LEDに変えるだけでかなり印象が変わりますよね。LED交換だけの場合は規程外で映像撮影しないためYouTubeには載せていませんが、弊社でも相当数を施工させて頂いています。プライベートで施工される場合は必ず減流抵抗器を直列挿入してください。また弊社施工の際には必ず拡散フィルムを装着しています。3mmΦの超高輝度LEDにフィルムを被せると装着穴に収まらないため、リーマーで基板穴4箇所を僅かに削る必要があります。面倒な場合はそのままでも構いません。実用には支障有りませんが、光量が均一にならない箇所が残ります。今回はファンの修理(交換)も行いました。


ICF-2001D 調達状況

 部品が着荷しています。ラインが空き次第作業に入ります。少々お待ち下さい。


今後の修理予定について

 冒頭で触れた通り、これから二回目の摂取を受けてきます。恐らく明日以降2日は活動できなくなると思われますが、会社は平常通り営業中です。エンジニアは小生以外に3名稼働中ですのでご安心下さい。今後のスケジュールは以下の通りです。

 お願い!!

 最近、指定運送会社以外をご利用され、伝票に機種名記入されず「無線機」と書かれている入場物件が増え現場が混乱しています。弊社からのメールにも書いてあるとおり、原則指定運送会社(ヤマト運輸)にて伝票には必ず型式を記入して発送をお願いします。

  1. ICF-2001D  入場中
  2. FT-900 入場中
  3. FT-897 入場中
  4. TS-940S(その1)入場中
  5. TR-9000  入場中
  6. IC-756 Pro  8/5 ご入場予定
  7. RJX-1011 8/5 ご入場予定
  8. その他  8/5 ご入場予定の無線機な

 今月も宜しくお願いします。

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。