FT-101E ご入場 / FRG-7 ご入場 / TS-690D ご出場 【2021/06/18】
by
今月に入って顧問先のネット会議や押印作業に追われ、異常な過密スケジュールに入っています。作業場はリモートも含め3ライン可動中で、何とか予定通りに進行中で〜す。
先日、南の島から美味しい便りが届きました。先日アマチュア無線を閉局されたローカルフレンドからです。今年も南の島に行かれているのかな? 石垣のパイナップルはその辺のスーパーで売られているものとは比較にならんほど甘くて美味しいです。家族で頂いてま〜す。ありがとうございました。m(_ _)m
さて、週末なんですけど、明日は朝から我が家の重要案件で半日潰れそう。超弩級に重い家族案件が暫く続きそう・・・。日曜日は毎週「ラグビーの朝練」です。最寄り駅から10駅先のグランドまで通っています。クルマだと高速に乗って次のICで降りるとすぐの場所です。コロナ禍で今まで使っていた某大学のグランドが使用不可となりました。ココは我が家からクルマで10分の場所だったので、想定外の状態に陥って1年以上になります。交通費負担や往復の時間ロスも馬鹿になりません。多くのお子さんが同じ横浜市青葉区・緑区から参加されているため、近隣でグランドを提供してくださる企業や学校を探しているところです。ワクチン接種が進めば大学グランドの使用再開になるのかも不明です。
ft-101e ご入場
フルオーバーホールのご用命です。個体は云十年電源を入れていなかった様です。接点類はリレーを含め全洗浄しました。IFユニットに不具合があり何も聞こえませんでしたが、在庫のジャンク基板を差し替えたら受信可能な状態となったため、再半田しながら半導体類を交換して行きます。バイアス基板の47µFから激しい液漏れを確認しました。オイルコン、ケミコンの悪そうなものを着脱中です。装着されている6JS6Cのコンディションもあまりよくありません。こちらは在庫が無いので取り寄せます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
frg-7 ご入場
只今第3ラインにて対応中です。電源スイッチが壊れています。こちらはスイッチ自体の交換を要しますが、補修用部品の入手が困難です。その他、フルオーバーホールを御所望です。写真が集まりましたら、追記させて頂きます。(^o^)
ts-690d ご出場
HF100W化のリクエストです。今更説明の必要は無い往年のベストセラー機ですね。TS-450に50MHzの回路とPAユニットを追加した無線機になります。TS-690S、TS-690D、TS-690Vのラインナップでしたがら、10W機のTS-690Vから100W機への改造はオプションのPAユニットを追加することで可能でした。TS-690DについてはHF、50MHzともに100W/50WのPAユニットが最初から搭載されていて、ALCでそれぞれ50Wに抑制されています。HFは抵抗の定数変更とALCゲインの調整で100W化可能ですが、チップ部品の交換を要します。50MHzはTS-690S/TS-690Vに装着されている50MHz ALC調整用の半固定VRが付いていません。50MHz – 50W化改造には半固定VRの装着が必要になるため、これらの改造はメーカーサービスが行っていました。HFと50MHzはそれぞれ別のPAユニットから出力され、前者は100W、後者は50Wとなっています。今回は前者の改造工事のオーダーを承りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今宵はClubhouseの本放送です。小生もmoderatorシートの着座させて頂く予定ですョ。