MARK V・IC-756Pro2 検査終了 / FT-5800H ご入場 / K3S ご出場【2020/10/16】

by

 おはようございます。急激に秋っぽくなってきた横浜北部です。来週は急な出張が入ってしまいました。修理の受付は通常通り、来週ご入場の修理品も普段通りお受けします。

 昨日は湘南方面に出張が入りました。常連オーナー様から「TL933の電源が入らない」とご連絡を頂き、お話しを伺ってみると何となく閃いたので訪問させて頂いた次第です。本機は電源がウィークポイントですね〜。その場で分解して電源ユニットだけお預かりしてきました。部品調達に数ヶ月掛かる見込みで、本体は年明け以降にお送り頂くことにしました。

 湘南と言えば、片瀬江ノ島駅前のラーメン店「」行脚が欠かせません。あっさり系で年輩ファンが多い様です。オーナー店主は小生の先輩でありますが、放送局を定年後に開業しました。奥様のご実家がある福島の“伊達屋”にインスパイアされ、10年前から開業に向け準備されてきました。先輩はここのご主人が修行されたご本尊に弟子入りし、あん藤の開業に至ったという訳です。“百聞は一見にしかず”、是非一度お立ち寄りください。このラーメンなら朝食からイケる!「病み付きになる唯一無二の味」です。毎日食べても罪悪感を感じません。(体に悪い気がしない) ムール貝と地鶏で出汁取りしたスープがたまりません。お奨めは塩チャーシュー麺ですが、小生はバターと煮卵をトッピングしてもらいます。成人病の百貨店と言われる我が身にも優しいスープであります。かつては“京都白川系”(塊力屋・天一など)が好みでした。もう“横浜家系”は体が受け付けません。“あん藤”は片瀬江ノ島駅の正面にある境川を渡って川沿いに左折してすぐです。今のところ第二第四木曜日が定休日で、金曜日だけは夜の部がありますが、夕方は基本仕込み分が無くなると店仕舞です。

修理関連のメールについて

 営業からメール・コミュニケーションに関するお願いがあります。

 お申し込みフォームを送信すると最初に返されるのは「自動返信」メールです。その後のご連絡については、原文引用・署名付きでのやりとりをお願いしています。現役でお仕事をされている方ならお解り頂けると思いますが、これらは齟齬を回避するために必要不可欠であり、ICT社会に於ける常識です。これはお客様の立場をお守りする為にも重要なことですが、原文引用もなくお名前も名乗られずにメールを頂くケースが多発し現場が混乱しています。昨今、多く方がスマホを利用されていることと存じますが、ショートメール感覚で簡単に返信してしまうケースは理解できます。しかし、弊社側は日々数百通以上のメール・コミュニケーションが発生しているため、お名前不明(署名無し)のメールを頂くと、どの案件か探し出すのに一苦労です。その作業に多くの時間を取られるため、業務効率が低下してしまい逆にご迷惑をお掛けしかねない状況です。特にやりとりの途中で他のアドレスから返信されてこられる場合などはお客様の特定が困難です。先日、弊社からのお願いに対して「署名の必要性・意味が理解できない」とのメールが届いたようですが、ご協力頂けない場合は取扱中であっても中断せざるをえなくなりますこと、ご理解ください。


MARK V・IC-756Pro2 検査終了

 0エリアのオーナー様から二台お預かりしました。MARK VはSSB送信出力が上がってこないとのことでしたが、元気よく200W出ています。同梱が無かったので断定はできませんが、マイク故障などが考えられます。FT8でも出力が上がらないとのことでした。PCからのAFレベルが低い場合も考えられます。

 IC-7456Pro2 は電源が入ったり入らなかったり、途中で落ちてしまったりとの事象が発生しているとのことでした。こちらで検査しましたが、特に問題はありません。本機は電源電圧が降下するとこの様な事象が起きます。安定化電源側の電圧チェック、商用電源側の電圧降下もご確認ください。高負荷状態になると安定化電源の動作が不安定になります。令和の世の中では考えにくいかな? 

 二台とも異常ナシですので、フルリフレッシュのみでお戻しさせて頂きます。

バリバリ200W!!
リフレ・・ボタンが陥没してる?
8hほどロードしたが問題ナシ
こちらもフルリフレ

FT-5800H ご入場

 Fズレ、LCDバックライトLED化工事のオーダーです。周波数はREF OSCを測定したところ、ほぼ正常値です。バンド側でも周波数離調は確認できませんでした。バックライトの球切れはありませんが、球が切れるとLCDは見えなくなりますので予防交換的な処置となります。LEDは3mmの減流抵抗内蔵タイプの高輝度型をオーダーしました。部品待ちになります。


K3S ご出場

 大変長らくお待たせ致しました。7月末にご入場頂き、やっとご出場です。15MHzのIF出力部にあるPINダイオードからPAユニットまで連鎖的に故障していました。PAでIFとローカルが混合されますが、混合段とプリドライバーの調達が困難なのと、オーナー様のご要望もありAssy交換で対応させて頂きました。Elecraft社はコロナ禍の影響で混乱している模様、今後はこの10WのPA を含む一部のAssyや補修部品の供給も困難とのことです。K4の供給もおくれているので、リソースを集中させているみたいですね。


 そんなわけで素敵な週末をお過ごし下さい!! m(_ _)m 

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。