週明けです。【2020/03/02】

by

 こんにちは。先週とは一転して寒い雨振りの朝を迎えました。今週は気温が逆戻りです。

 今日から小中高校、特別支援学校の臨時休校が始まりました。拙宅は愚妻もテレワークに入っています。拙宅で一番の被害者は愚息です。糖尿病治療開始から10年目の小生と後期高齢者の爺様が同居しているため、ウイルスの持込は何としても阻止せねばなりません。(汗) 今日は写真少なめで申し訳ありません。業務を優先させて頂きます。

お願いごと

 修理のご依頼は会社宛にお願いします

 YouTubeチャンネルが“BVX Labo”になっている為か、JG1BVX宛に修理をご依頼されて来られるケースが後を絶ちません。実に嬉しいお話なのですが、受発注管理は全て営業担当が行っていて “修理規約許諾” など、必要不可欠なプロセスもございますので、必ず会社指定の修理申し込みフォームからお申し込みをお願いします。

 部品の小売りはできません

 HPにも記載している通り弊社は部品の販売を行っていません。小売業ではないため経理上も対応出来ません。メーカーサービスではございませんので小売りできる程のストックも持ち合わせていません。機器の故障であれば弊社に修理をご発注頂ければ幸いです。m(_ _)m 


修理品送受に於けるウイルス対策について

ウイルス対策について

 毎週、各都道府県から多くの修理ご依頼品が着荷しています。担当エンジニアが個々の担当分を倉庫から持ち出して各々の宅ラボに持ち帰り作業を行います。修理品ダンボール開封時はエタノールを希釈したミストで段ボール箱の内外を消毒してから、個体の検査を実施しています。作業終了時には必ず希釈エタノールでケース全体を拭き上げてから梱包にております。金属錆腐食を誘発する恐れのある次亜塩素系の薬剤は一切使用していません。また作業時には必ずニトリル手袋を着用する様に通達しました。万全の体制で作業に掛かっておりますこと、何卒ご理解ください。

 

部品調達の遅れについて(続報)

 弊社で修理に使用する部材の多くは外資系のサプライヤーから供給を受けています。国産の部品であっても、中国・深圳にストックされているケースが多い為、半導体・リレーなどについてデリバリーの遅延が発生しています。供給ルートを確保に努めていますが、納期に遅れが生じる場合もございますことご理解ください。尚、中国のバイヤーが販売している出所不明の半導体(模造品)は一切使用していません。尚、最も消費量の多いケミコン類については正常な補給状態に戻りつつあります。但し、テレワーク(宅ラボ)推進にともない修理品の社内デリバリーに2日〜3日程度余計に掛かるため、全ての作業が停滞気味です。重ねてご理解頂きますようお願い致します。


作業再開

 お待たせしております。本日リレーの着荷を確認しました。只今作業中のの作業が終わり次第、本機のリレー交換に着手します。週内の完成を目指し進めて参ります。


作業中

 微妙な感度不足でご入場中の個体です。只今コンデンサの交換作業を進めています。こちら、明日中に作業を完了させたいと思います。


ご入場

 入場遅れの影響で作業が遅れています。先週は1日少なかったこともありますが、誠に申し訳ありません。ラインを開放しましたのでこれから検査に掛からせて頂きます。


HL-166V ご入場

 先月も同型機が入場しました。こちらも急に出力が出なくなったとのことです。例のタイコ製リレーが怪しいです。前回修理の際に複数個を仕入れているので対応出来そうです。早ければ今日中に出場させます。

やはりココが怪しい
タイコ製の代替リレーで対応

JST-245H 作業再開

 先週、「事象再現されない」とご報告した個体です。オーナー様より“予防”のケミコン交換についてご用命を頂きました。HL-166Vの作業が完了し次第作業に掛かります。


今後の修理予定について

 以上の各修理品の他、以下の順番で修理に入ります。指定日を過ぎても着荷していないご依頼品についてはキャンセルさせて頂きます。

  1. HL-250U 長期対応中
  2. TS-600 入場 2020/02/17
  3. RJX-601 入場 2020/02/24
  4. HL-166V 入場 2020/02/24
  5. JST-245H 入場 2020/02/24
  6. IC-821 入場 2020/02/24
  7. その他の無線機など

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。