TS-830V ご入場中 / さよなら令和元年【2019/12/27】

by

 今年もあと4日です。ラボは大掃除に入ってます。午後は接触不良のケーブルのメンテやら測定器の校正やらで大忙しです。

 平成から令和に移って始めての年の瀬、我が家にとって今年最大のトピックは何と言っても「引越」です。年明けに転居して間もなく一年になります。近隣地域からなので生活範囲に変化はありません。標高は20m弱上がりましたが、相変わらずローバンドはノイズまみれです。血糖値対策のロードバイクに加え、夏前より40年ぶりにラグビーボールと戯れる日々を過ごしています。RWCがこんなに盛り上がるとは思いもしませんでしたねェ。突き指は想定外。爆 今日は一年の趣味活動を総括してみます。

クルマのこと

 愛車 (F10)は走行距離45000kmを越えて絶好調です。 春に当て逃げされてエライ目に遭いました。近隣駅近くのコイパでの出来事でした。コイパ使うときは防犯カメラの有無を確認する必要があることを実感した事件です。フロントバンパー全取っ替えで40万超えの見積・・。30年ぶりの保険適用となりました。2等級ダウン。「むかつく〜〜〜〜」 エンジン周りを少々弄ってます。3D Design さんのBooster Chip Ver.3を装着しています。シャシダイで360psほど出ていました。これでも設定は真ん中です。Maxだと387psまで出ましたが乗り難くなりました。スタートダッシュが軽やかになれば十分。ブレーキパッドとディスクも交換しました。Studie SR3(Dixcel製)とDixcelのディスクです。交換から二ヶ月経過しました。最初は“制動力が低下したか?”と感じましたが、アタリがでてくると純正と変わりません。ホイールがキレイなのは嬉しいです。

無線のこと

 前宅時代同様、3mのルーフタワーに3mの単管マストを二階ベランダに設置しています。ご近所とのSWRも重要なので少しずつ上に延ばして行きたいと思います。早く屋根上に移設したいなぁ。w 空中線は当局のアイコンだったデルタループからVダイポール(ナガラ TV-416j)に変わりました。TV-416j(TV-41j)は短縮型のため整合範囲が狭く、特に7MHzはCW側にセットすると7.100MHz以上は使えません。(強引にチューナーで落とせば何とか・・) ほぼCWしかやらないので特に問題はありません。14MHz以上はチューナー併用で普通に使えます。フラットにすれば8の字特性になりますが、90度V型設置だと回転させてもSが大きく変化することはありませんが、不思議なことにノイズ源に対しては有効みたいです。恐らくノイズが地表反射だからでしょうね〜。敷地の関係で90度V型設置しか選べません。TV-416jは6mのサブエレメントが付属しているタイプです。こちらはフルサイズのダイポールとして機能します。直下に設置している2エレHB9CVとSは変わりませんが、地上高の為かノイズは低めです。HB9CVは次のメンテナンスの際に撤去予定です。6mはダイヤモンドのV-2000もあるため、そこそこ遊べています。TV-416Jだけだと3.5とWARCは出られなので、撤去したデルタループをサブマストから水平方向に設置して何とか凌いでいます。こちらは次回メンテナンス時にグラス竿を交換してマストに上げ直そうと思います。いつになるやら・・・。無線やりたきゃ“花桃”に登ればいいってことですね。w

のこと

 時間がなくて全く手つかずです。汗 せめてレイアウトのメンテナンスだけでも年内にできれば良いのですが・・。KATOの再生産品は毎月チェックしていて、旧型電機やSLは入手チャンスを逃さないようにしています。今年は久しぶりに交流電機のED73が入線しました。20系客車を引かせ往時の九州寝台特急を再現させました。そうそう、飯田線シリーズは電車・電機・貨車ともにコンプリートしました。そんな我が鉄道では、軌間が異なる京急や阪急の電車も元気に走っていますョ。走る列車を長めながら赤兎馬のお湯割りで正月を迎えたいものです。やっぱり70年前後の国鉄が好みなんだなぁ。


ご入場中

 もの凄くキレイなTS-830です。保存状態がよかったのか、それとも端子類を新品に交換されたのか・・。兎に角ピッカピカです。総合点検・オーバーホールのご用命です。最初に気になったのは周波数ドリフトです。全バンドとも突然周波数が飛んでしまいます。起動直後には症状がでません。1時間ほどエージングして判りました。この症状はTS-830で頻発します。REGユニットの半田劣化かアース不良を疑います。案の定、半田面が白く変色していますネェ。膨らんだケミコンも交換しておきましょう。年末年始を跨ぐ作業となりますが、ここから先は宅ワークでコツコツやろうと思います。今年はココまでです。

この状態から →
突然こうなる
いつもの症状だとすると・・
ここを疑う
白く変色している箇所は亀裂が入っている可能性大
基板を小突くと・・元の周波数に戻る

新年は8日から営業

 今年も一年間ありがとうございました。正月4日から二家族とスキーへ行く予定です。これから外科に行って診察してもらいますが、指のギプスは外れそうにありません。厄落とし〜〜!! 

 来年が皆様にとって幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。