週明けです。【2019/06/10】

by

 おはようございます。西日本各地よりも早く梅雨入りした関東地方、横浜も昨日から雨が降っています。このお天気数日続くとのこと。梅雨明けは例年より遅めになるそうです。

 週末はラボワークが中心でした。エンジニア2名が長期離脱中のため、3人分の仕事を1人で処理してます。正に“働き方改革”とは無縁の職場ですョ。離脱していた浅利さんが在宅ワークで復活してくれることになったので、小中型機を中心にお願いしようと思います。

熱帯魚の次は??

最初に這い出てきたカブトムシ雄4匹

 去年愚息がクラスメイトから分けて貰ったカブトムシ(雄雌ペア)が産み落とした11匹の子供達が元気に育っています。勿論、世話したのは小生です。(汗) 我が家でペット系の世話は全て小生が担当しています。世話と言っても、昨今は飼育マットという便利な商品があって、それを飼育ケースの中に敷き詰め、ブナの朽ち木を埋めておく程度・・。飼育マットは腐葉土を細かく砕き餌を混ぜたもので、幼虫たちは土の中で朽ち木やマットを食べて成長します。もの凄い食欲で、一月程度でフンだらけになります。その為月一マットを交換したり、湿度を保つため霧吹きで水を拭きかけたりと、その程度の手間は仕方ありません。冬の間は低温下を避けるため二階の屋根裏で飼育しました。土曜日の深夜、屋根裏の防湿庫にカメラを片付けに行くと、飼育ケースの中からゴソゴソ音が聞こえました。蓋を開けると、カブトムシの雄数位匹が歩き回っています。13匹の幼虫がいたはずなので、このままではケース内が大変ことになりそう・・・。昨日、急遽大型の飼育ケースを調達して引越作業を始めたところ、雄10匹、雌1匹が成虫になっているのを確認しました。残念ながら雌2匹が脱皮に失敗して死んいました。かなり体力を使うんでしょうね〜〜。成長した他の個体は頗る元気で、小生の手を強力に掴みよじ登ろうとします。昨晩は全個体がマットから這い出して、ブンブン、ゴソゴソと大騒ぎでした。このままでは足を切断したり羽根を傷つける恐れがある為、数匹ずつ小分けすることにします。(近隣の子供達にプレゼント?) しかし、死んでしまった二匹とも雌だったのは痛手です。一匹だけ残った雌は比較的に小振りな個体なので、産卵してくれるか・・?? 今朝は気温が低めなためか、全個体下に潜っています。笑


メンテナンスパック完了

 前回“モスボール”状態でも劣化は進行すると書きました。この個体、IFは無調性でOKなほどコンディション良好です。精密調整が必要だったのはVFOダイヤルだけです。サンプリング対象のケミコン類も全く問題ありませんでした。送信系については特に素晴らしく、キャリアで5W弱でていました。今まで多くのRJX-601を拝見してきた中でこの様な個体は初めてです。但し、終段周りの設定が離調していた為、キャリアとピークの差が1W程度になっていました。調整の結果、キャリア4Wに対してピーク時8W出るようになっています。とても理想的なバランスです。それにしてもピーク8Wは凄いですね〜。他のRJX-601から一歩抜きに出た感じです。そもそも10Wクラスの石なので全く問題はありません。この様な状態だとスプリアスが心配になりますが、キレイな基本波で近傍スプリアスも控えめです。新スプリアスに十分通用するレベルですョ! その他は定番のメニューとして、CALの51.000MHz化改造、FMのナロー化対策工事を施工済です。

僅かにズレている
50.000MHz/54.000MHzともに校正
FMデビエーション調整
近傍も良好 約 -60dB
AMキャリア出力(エッ!?)
キャリアの割にはピークが延びない・・
精密調整の結果・・
全域ピーク8Wに

【ご依頼内容】

  1. RJX-601メンテナンスパック

以上の作業を承りました。

【工数】

規程セットパック工数内

【交換部品・使用ケミカル剤など】

  • CAL 用 X'tal×1
  • ダイオードリミッタ・バイアス抵抗 ×1

 メンテナンスパック及び1.5人日以下の軽微な作業の場合は動画撮影を割愛していますが、三脚導入のテストを兼ねてアップさせて頂きました。


今後の修理予定について

 只今、TX-310/JR-310がラインに復活しています。こちらが優先作業となります。(既に作業入り)その後、Mark V(その1)が入場予定です。今週はMark Vが2台、更にRJX-601が入場します。FT-920は部品到着待ちのため、長期対応フラッグが揚がりました。

  1. TX-310/JR-310 長期対応中
  2. FT-920  長期対応中
  3. Mark V(その1)
  4. Mark V(その2)
  5. RJX-601
  6. その他の無線機など

 今週も宜しくお願いします。(^_^)v

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。