週明けです。【2019/05/20】
by
おはようございます。週明けの横浜は雲が多め、10時過ぎに一瞬降りました。昨日は久しぶりの鎮守府詣、目的地は三笠公園でしたぁ。
横須賀は半年ぶりです。「横須賀カレーフェスティバル」にお邪魔しました。“日本最大”もしかすると“世界最大”なのか、、、よくわかりませんが、あの巨大な三笠公園がカレー屋台で埋め尽くされるイベントです。(爆) 横須賀はご存知の通り“軍港の街”です。ハンバーガーと並び、旧海軍伝統のカレーを継承する街としても有名ですが、昨今は海自各部隊の“金曜カレー”による町興しも盛んです。勿論ミリメシではない巷のカレー屋さんの出展数も年々増えていて、今年は全国5ブロックから選抜された50店舗が参加しました。
とは言うものの、どうしても足が向くのは海上自衛隊カレーであります。「よこすか海軍カレー」VS 「横須賀海上自衛隊カレー」のバイキングに参加したかったのですが、朝10時時点で既に2時間待ちでした。700円でライスを購入して合計20種類から4種のカレーをチョイスして食べ比べるというイベントです。“よこすか海軍カレー”なら市内の各店舗で食べれるし、“横須賀所属部隊のカレー”もTSUNAMIなどの認定店で食べれる・・。冷静に考えた結果、横須賀以外の各地のカレーを堪能することにしました。一食目は佐世保基地所属艦艇のカレー4種から、DD-157 さわぎり、DDG-173 こんごう、DDH-144 くらま、DE-230 じんつう各艦艇。今更ですが海自では毎週金曜日はカレーと決まっていて各部隊・艦艇毎にレシピが異なるんです。ここに登場するのは全てカレーグランプリで優勝経験のある艦艇で、何れも甲乙付けがたく、小生的にはフルーティーな味わいの「くらま」、イカスミ牛すじ「さわぎり」が気に入りました。これを毎週食べれる隊員が羨ましい!!!! 二食目は呉基地所属の3種盛り(艦名は失念しましたm(_ _)m)。呉と言えば「愚直カレー」ではありませんか。先日離任された呉地方総監 池太郎 (海将)の「愚直タレ!」が有名。・・・なのですが、佐世保基地の4種盛りが後をひく旨さ・・・。申し訳ありません。気合いを入れて行ったのですが、二食で喰い止めとなりました。“全国カレーエリア”に気になる店が沢山あったのですが糖尿のオヤジには無理ですぅ。実は半分以上愚息が食べてます。(>_<) 来年に持ち越し。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザートは無線遊び??
食後は三笠公園の奥にある噴水上の見晴台に登って、無線機のアンテナを伸ばしました。カレーフェスで大混雑の園内をよそに、誰も居ない高台に上がった次第です。出店が100店舗ほど出ているので、発発のノイズを覚悟しましたが高台では皆無です。猿島越しの正面には房総半島が見える場所です。岸壁から40m〜50m程度、海抜8m程度でしょうか。隣は米海軍基地ですが工作機械を使用するドッグは山の向こうだし、休日のため基地内の車両往来も殆どありません。地元“花桃の丘”のノイズレベルと変わらない良好なロケーションです。CH-580で11mへのQRVを試みましたが何にも聞こえません。このCH-580は時折チクタクチクタクといったクロックノイズが飛び込むようで、先週金曜日に花桃で確認しました。各局によると、Es大ブレイクのサインなのだとか・・・。ここ数日コンディションがよかったので期待していたのですが、まったく当てがハズレました。このノイズ26MHz台に大元と思われるキャリアが確認できます。どうやらイメージ混信によって出現するCH-580やICB-680など“特定の機種”のみにみられる症状の様ですね。どこから飛来するのか不明ですが、Es発生時に入ることは間違いないみたいです。ICB-R5や87Rでは聞こえません。11mは諦めDJ-G7に持ち替えて430をワッチ、馴染みのOMが対岸の鋸山からCQを出していたのでお声掛けしました。結局ここでは430MHzの1局のみです。米軍基地の小高い丘が横浜方面を完全に遮っているためか、430MHzの入りがイマイチです。不発に終わった三笠公園の移動運用の後は食後の運動を兼ねてヴェルニー公園まで徒歩移動。こちらは430MHzで横浜・川崎方面の局が強く入ります。追浜方面から先は海岸線にそって低地が続くためでしょう。相変わらず対岸の千葉県サイドの電波が強力に入ります。11mは変わらずでした。また近々トライします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今後の無線機の修理予定について
Mark V 部品到着!!
LCD修理に引き続き、ファイナル周辺の修理を実施中の個体です。週末に交換用のファイナルが届いていました。本日、交換作業に着手します。
トリオ310ラインの進捗
長期対応でお預かりしている310ラインでございます。水晶をオーダーしました。こちらは6月10日着荷予定です。このタイミングで大型機の入場が予定されています。ラインが空き次第の作業着手となります。
IC-775DXⅡ の作業入りについて
Mark V出場後に開始します。少々お待ち下さい。
FT-900 作業続行
本日、部品を発注します。納期などについては判り次第お知らせします。
その他の無線機等については、以下の順番で着手します。
- TX-310/JR-310 長期対応中
- Mark V 第1ライン
- IC-775DXⅡ 第1ライン
- FT-900 第1ライン
- TS-790
- IC-729
- その他の無線機など
またまた迷子の無線機が多数届いて降ります。伝票には「無線機」とは書かず「型式名」をご記入下さい。“無線機”と書かれている修理品が届く度に「注意書きを全っく読んでくれていないんだろうな〜〜・・涙」と残念な気分になります。注意書きには他にお約束事が幾つか書いてありますので、ご面倒でもご一読をお願い致します。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
今週も宜しくお願いしま〜〜す!