週明けです。【2019/02/18】
by
おはようございます。今朝は青空が広がっている横浜です。週末は雨こそ降りませんでしたが、ハッキリしないお天気でした。転居祝のBBQを拙宅庭で開催、職場の仲間や無線関係の友人に囲まれ楽しい一時を過ごしました。心から感謝申し上げます。

小さな庭ですが、BBQコンロ常設用にブロックを積み上げています。コンロを囲むとそれなりに暖かいので、炉端焼きっぽく好きな酒を片手に炙ったホッケなどを各々が直箸でつつくスタイルであります。(写真撮るのを忘れたww)お天気がハッキリしなかったことと、主役級のゲスト二組がインフルエンザでダウン、欠席となったことは残念でした。〆用に仕込んだビーフカレーも人気上々、ゲスト全員からお替わりしてもらい、20食分はアッという間にスッカラカン。来月またやります。笑
![]() |
![]() |
FT-747GXⅡ RFユニット側 円板コン全数交換完了
先週末、10数個の円板コンを交換したとお伝えしました。その後、補充のコンデンサが届いたので残り全てを交換、総数25個を交換しました。何れも容量が低め、かつ不安定でした。恐らく他のユニットで使用されている同容量の円板コンも同様の状態とみて間違いなさそうです。仮付けでテストした際には、スプリアスがかなり減ったことを確認しています。相変わらず、基本波±数KHz内にヒゲが立っていますが、恐らくVCO側の波形が乱れているためと思われますので、本日はLocalユニットに手を入れたいと思います。取りあえずココまでやってからフルトラッキングに入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R-2000も本日チェックアウト予定

ケンウッドの据え置き型受信機R-2000の検査が終わりました。離調箇所が多数確認しました。本日中にフルトラッキングを実施します。一部、劣化ケミコンも交換します。こちら、16V耐圧のため常備の35V耐圧だとスペース的に収まりませんでした。本日分到着予定です。
追記:2019/02/18 18:58
その後、フロントエンド(FET)のゲインが落ちていることを確認しました。代替のFETで修理可能か、只今調査中です。
今後の修理予定について
切なるお願いです。発送伝票の品名欄には「無線機」「通信機器」などと書かないでください!! 御発送前の注意書きに赤文字で注意喚起させて頂いています。ブログで何度も書いていますが、修理品は直接ラボには届きません。近隣に借りているトランクルームに一旦集積されて、修理を担当するエンジニア(私だけじゃありません!!!)が自分の担当する機種を自ら取りに行ってます。その際、同じお客様が複数修理を依頼されるケースが多いため、担当機種名で判別しています。(エンジニア毎に担当する無線機が異なります)また、お名前やご住所については個人情報になるためエンジニアには事前に知らしていません。「無線機」「通信機器」と書かれてしまうと、中身が何なのかトランクルームで開封確認しなければならず、業務に著しく支障をきたします。お願いしていますように、必ず「型式名」をご記入頂きます様、重ねてお願い申し上げます。
TS-700用の水晶が明日仕上がってきます。届き次第作業に入ります。その他、以下の順番で作業に入ります。
今週はフルフルで行きますョ。宜しくお願いします。m(_ _)m
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 8 Plus
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/13s