サイトアイコン 二子玉日記

週明けです。【2018/12/17】

 おはよございます。冷たい雨が降る横浜であります。久しぶりのレギュラー投稿になります。先週は測定器一斉校正のためのラインを止めました。溜まったご依頼案件処理のためラストスパートであります!。

 悲しいかな1GHzオシロ1台とユニバーサル・カウンタ1台が校正(較正)落ちしてしまいました。社内修理(既にメーカー対応不可)または廃棄の選択を迫られております。サブ・ライン用の機材なので作業に影響はしませんが、繁忙期には戦力不足です。ラボ移設後に考えようと思います。

オンパレード

 先週は忘年会4件に参加しました。無線機修理が無いとは言え決算書作成のため連日徹夜続き、そんな合間を縫うように宴会を梯子しました。

仕事関係の忘年会

松下先輩忘年会

 学校・仕事の先輩である“パナソニック賢次”さんを囲む宴を「銀座 長寿庵」で開催しました。オーナー社長も塾出身。前回開催時は、偶然にも志木高OBグループ(勿論面識無し)と遭遇、老舗団子屋の娘で後輩のアナウンサーTEがリードする“若き血”の合同大合唱で店内が騒然となりました。この時期、この様な異様な光景が各所で繰り広げられております。無関係な善良市民の皆様に多大なるご迷惑をお掛けしております。m(_ _)m 今年は元役員の大御所YSさんも参加し、非常にお行儀の良い宴でありました。(爆)パナケン先輩から「お前の体は本当に大丈夫なのか?」等とお気遣い頂き、目頭が熱くなってしまった小生であります。大御所お二人は親子二代に渡りお世話になっております。尚、このメンバーとは3月の川奈コンペで再開予定です。益々お元気な両大先輩よりエネルギーを頂戴した夜でありました。

無線関係の忘年会

JG1BVX, JA1RTS, JJ1LMK, JH1XUP, JF1RPZ, JA1KK, JK1LBQ, 撮影:JM1FVOの各局(掲載承諾済)

 こちらは所属クラブのJA1YSW JARL武蔵野クラブ 城南地区小忘年会であります。当クラブについてはご存知の方も多いかと存じますが、東京西部地区を中心に活動する創部60年を超える由緒あるアマチュア無線クラブであります。小生なんぞは宴会にしか顔を出しませんが、クラブ自体はかなり活発に活動中です。小生の活動はもっぱら人集めであります。アクティビティの高い人も、そうで無い人も大歓迎というのが当クラブの良いところです。会員数は130名を超える大所帯のため、個人コール同士で繫がってもJA1YSWメンバーであることを名乗らない限り、お互い気付かずにすれ違うケースも多々ありますが・・(汗)。当クラブについては公式ホームページをご覧下さい。最近は城南支部の会合にしか出ていませんが、コンテスト参加だけでなく、定期的な技術講習会(小生も登壇した)や全体会合、分科会会合など、都内・神奈川・千葉・埼玉を中心に開催しております。名称の「武蔵野」にこだわることなく門戸を開放しておりますので、入会をご希望の方は小生(JG1BVX)のJARLアドレス宛にメールを頂ければ幸いです。推薦状書きます。(笑)

 因みに、城南地区ではフリーライセンスラジオ(特小・デジコミ・CB)の分科会を立ち上げようという話が出ています。4アマ予備軍育成の為にも是非活性化させたい動きですね。ということで、今回はJJ1LMK(よこはまKNY91)局がメンバーに加わりました。YSW忘年会の後、地元たまプラーザの与太郎での二次会にお付き合い頂き、ありがとうございました。


今後の修理予定について

 本日よりライン再開です。再開と言ってもすぐに年の瀬が迫っているので、悠長なコトを言っていられる状況ではありません。ネジを巻き直して頑張ります。以下の順番でご入場です。型式名記載の無い修理品が幾つか入って来ていますが、倉庫内で開封できないため、順番が後回しになりますことご了承ください。

  1. RJX-601(その1)
  2. RJX-601(その2)
  3. RJX-1011
  4. HL-726D
  5. FT-847(その1)
  6. FT-847(その2)
  7. その他の無線器など

 それでは今週も宜しくお願いします。m(_ _)m

 

 

Tags: 忘年会, 慶応, 無線機修理

Related posts

モバイルバージョンを終了