週明けです。【2018/11/12】
by
おはようございます。薄い雲が掛かかり、お日様が見え隠れする横浜の朝であります。気温は先週より低めですね。天気予報通りであります。今週前半はこんな天気が続きそうです。
11月も半ばに差し掛かりました。そろそろ忘年会のお誘いがちらほら舞い込んでいます。あっと言う間ですね。おちおちして居られません。サッサッ行きましょう。週末は家族に振り回され何もナシでした。そんな時は鯖メンテであります。
ブログに続き総本山もSSL化進行中!

最近、会社のHPにアクセスするとセキュリティアラートが出るようになりました。零細企業のHPなんてhttpのままで良いように思うのですが、最新のブラウザが許してくれません。(chromeだとお節介なメッセージが出まくる)サーバーを契約しているGMOからもSSL化を即してきますが、とても鬱陶しいです! しかも「現在のサーバー環境ではSSLが設定できない」とか、ぬかしてきます!!! 今時、月額1,000円の格安サーバーでも共用SSLが使えるというのに・・・。もう10年前から使っているサーバーなので仕様が古すぎるんですね。ロードバランサ付きの新しい環境に引越可能とのことなので、ちょいちょい作業することにしました。CMS(WordPress)なので、そっくり公開ディレクトリをコピーしても動きません。Redirect先の変更(全ファイル)、SQLの設定、PHPのバージョンを変更と、超級に面倒くさい。因みに二子玉日記(ブログ)の方は随分前にSSL化しています。こちらは違う会社のレンサバですが、スムースにhttps化できました。SEO対策にもなるので避けては通れません。なるべく深夜に作業するよう心がけますが、会社のHPが突然閲覧不可になるかもしれませんが、どうか気長にお待ちください。因みに、無線機修理・動画撮影・サーバーメンテも全て小生が担当しています。この慢性的な人出不足、どうにかしないと体がもちまへん。久し振りにSSHでコンソール作業やってますが、コマンドが思い出せない・・。アレが始まったか? パーミッションを維持したままファイルを転送するコマンド、何だっけ・・・・ 笑 (scp -pr か ww)
新 iPad Proが気になるが

事務所内ではMacBook Pro(MBP)が主役でありますが、現在使っているのは2013年アーリーのRetina, 15-inchですので、購入から5年経ちました。PowerBook以来、四半世紀の間10台以上乗り換えてきましたが、恐らく最も酷使しているMacでしょう。ディスプレイの表面は傷だらけ、バッテリーも自分で交換しながら延命処置を施してきました。数日前最新OSの“Mojave”にアップデートしたところですが、恐らく次回はアップデート対象から外れるでしょう。そんな訳で新しいMBPへの買い替えを検討しはじめたところですが、サブ機のiPad Pro A1673(9.7-inch)も過去のモデルとは比較にならんほど高い稼働率です。いっそのこと新iPad Pro 12.9-inchに行っちまおうかと悩んでいます。回路図やサービスマニュアルを見ながら作業する際は圧倒的にiPad Proが便利です。A1673に代替わりした時、殆どの作業はiPad Proでこなせるという印象をもちましが、やはり文書作成能力はノートPCには敵いません。昨日、近隣のApple Storeで新iPad Pro 12.9-inchを体験したのですが、日本語入力系の進歩は感じません。WordPress編集中に行頭で全角スペースが入らないのが辛いな〜〜〜。MBPの13-inchモデルとの比較になってしまいますね。それでも出張時や外出先からブログ投稿する際にはiPad Proで書いてますから、使えないことはありません。純正カバーキーボードやめて、Bluetoothキーボードに換えればまともになるかな? 何れも仕事には欠かせないアイテムです。もう“待ったなし”なので、後悔しないように選ばねば・・。
![]() |
![]() |
FT-920(その2)一旦ご返却 m(_ _)m
残念ながら二台目のFT-920は一旦ご返却となりました。無線機テスタに繋いで200回間欠送信を実施しましたが、事象再現に至りません。手動送信の際に、なんとなくそれっぽい挙動が確認できたのですが、すぐに正常に戻ってしまいました。発振の兆候もなく、ジャンパ類の接触不良も観られません。唐突にパワーダウンするのですが、確認中に正常復旧してしまいます。その為、故障箇所の絞り込みが困難です。一旦お戻しして、様子を観て頂く事としました。明らかに故障している状態であれば診断しやすいのですが・・・。
今後の修理予定について
無線機=リニアアンプを接続するACCケーブル6本の特注ご依頼を頂いています。部品が揃っていないので、作業をペンディングしていました。実機合わせのため無線機3台とリニア3台をお預かりしているため、修理ラインでの作業となり、通常作業として取り扱います。また、真空管機2台も入場中です。こちらは本日中に診断を終了させてたいと思います。
- ACCケーブル特注(6本) 第1ライン
- FT-101B 第2ライン
- FT-101ES 第1ライン
- IC-730
- TS-430
- MR-900E
- その他の無線機など
以上の順番で作業に入ります。今週も宜しくお願い致します。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 8 Plus
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/20s
こんにちは 私もMacbook proが今回のOSアップデートから外れてしまいました。(mid2010)使用頻度は低いのですが、使う時は重い作業が多いので、またmacbook pro15 にしようかと思っていますが、高いのが難点で、躊躇中ですw
NWXさん! 毎度で〜〜す(*^_^*)
ウチのMacも、MBP (Retina, 15-inch, Early2013)を除いて、全てがOSアプデ非対象となりました。
Mid2008の13インチMBPも現役で頑張ってます。SSD化しているので、ブログ書きや鯖のSSHメンテ程度なら動作に不満はありません。
ラボ内にスペースを確保できればiMacProにしちゃうんですが・・。
あ〜〜待ったなし、どうしましょう・・・。高いですよね〜〜〜〜〜