週明けです。【2018/11/05】
by
おはようございます。11月最初の月曜日であります。午前7時現在、横浜は薄曇り、気温は15度でした。今週の南関東はハッキリしない天気が続くようですね。
3日土曜日は恒例の入間詣でのハズでしたが、倅の学習行事を優先して欠席、facebookに投稿される“飛行老年”達の動画投稿に唯々指を咥えるばかりでありました。ウェザーニュースの記事によると、入間周辺だけ雲が避けたのか、ブルーは全科目をクリアしたとのこと。今期中関東で拝めるチャンスは百里祭のみでしょうか。
自動車のQi ワイヤレス充電機能って便利だなぁ!

ナビ不具合によりF10 535i が入場しました。この件、F10オーナーにはシェアすべき内容なので解決後にシェアしますね。そして代車は例のG30 530iです。前回と同じ「卸したて」の新車です。前回は走行距離12kmでしたが2ヶ月経過し4000kmに達していました。ウチの車の5倍は走ってますョ。2リッター4気筒直噴ターボは252hp/35.7kgのスペックです。6500rpmまでは一気に吹け上がりますし、中々面白いエンジンです。トルクバンド(最大トルク:1450rpm – 4800rpm)からも解るように低回転域〜中回転域で最大トルクとなるセッティングですから“トルク重視”です。8速ATのお陰で80km走行時も2000rpm以下を維持できます。即ちキックダウンせずとも加速を続けるので、高速流入時や追い抜きのストレスは皆無でした。
そんな話は自動車系の情報サイトにプロの方が散々書かれているので「どうでもいい」ですね。(笑) いやいや、実はそれ以上に関心した新機能を発見しました。G30系の共通仕様か否かは判りませんが、センターコンソールのドリンクホルダーの一段奥に丁度スマホ一枚がスッポリ入るスペースがあります。小生のiPhone8 plus を何気なく置いたところ、スマホ画面に充電中マークが点灯しました。(本当に知らずに置いただけ!)スマホのワイヤレス充電機能(Qiワイヤレス充電)が付いていたんですね〜〜〜。国産車と違い「気の利いた機能」に貧しいドイツ車にしては、かなり素敵であります。調べてみるとトヨタ・BMW・プジョーの3社が先駆けとのことでした。クルマの基本性能ばかり気にしていて、この手の情報には全く疎い小生であります。(誰よりもスマホ漬けのハズなのに・・・笑) で調べてみたら、スマホホルダーにワイヤレス充電機能がついているものや、ダッシュボードに敷く充電シートなど色々あるんですね。ちょっと試してみたくなりました。Amazonでも検索したところ10件以上ヒットします。無線家にとって気になるところは“ノイズ”ですなぁ〜〜。どんなもんでしょう・・・。
今後の修理予定について
先週時点でトランクに届いている修理オーダーの内、大型機については全てクリアしました。本日以降の案件については明日以降に確認します。以下の順番で対応中です。接続ケーブル制作のオーダーを頂戴しておりますが、こちらは記事化が困難ですので、レポートは割愛させて頂きます。
因みに、IC-375とFT-100Dは今日中に診断結果が出ます。
12月第一週は測定器の校正時期に入るため、一斉に作業を休止致します。(着荷業務は通常通りです)
ヤマトの伝票に「無線機」とだけ書かれてこられるケースが後を絶ちません。トランクは作業場から5km離れた場所にある12フィートコンテナで、ここには電源もなく、トランク内で段ボールを開封することは困難です。担当のエンジニアが個々にトランクまで出向き、自分の担当する無線機を持ち出すため中身が判らないと困るのです。特に同じオーナー様のご依頼が複数集中するケースでは、“型式”を書いて頂かないと、どの箱を持ち出してよいのか判らず現場はパニックです。必ず無線機の型式をお書き下さいますよう重ねてお願い致します。こちらは注意書きにも記載しておりますので、どうかご協力をお願い致します。m(_ _)m
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/4s