週明けです。【2018/08/27】
by
おはようございます。5時起きして久し振りに自転車に乗りました。晴れていますが湿度が高めです。午後にはお天気が崩れとの予報が出ている横浜であります。

医師のクリアランスによると「関節に過度な負荷が掛からなければ、水泳・自転車に限りOK」とのことです。ランニングはNG。来月末の“ツールド東北”出場は見送りですね、仕方ありません。歩くより自転車の方が関節に負担が掛からないみたいです。松葉杖も返却完了!! ボチボチいきます。
ハムフェア2018 に出掛けました!!

今年は出展もヘルプもなかったため土曜日にサクッと出掛けて参りました。多くの皆様とアイボールでき楽しい時を過ごさせて頂きました。なにより、色々とお手配頂いた菅谷OM(JE1SBW)に心から感謝申し上げます。馬場OMを交えた「秋の宴」での再会を楽しみにしております。m(_ _)m 余談ですが、ギックリ腰でブースに来れなかったヤエスの黒田さん、呉々もご自愛下さいネ。(ww)
“ラウンドQSO”/“お声掛け” 頂いたOM/YL諸氏です。
7K1BIB(山内OM)、JA1OGX(田辺OM)、JK1LQB(内藤OM)、JN1VVR(小野OM)、JA7JUY(松崎OM)、JA0ED(西坂OM)、JH1ANH(高田OM)、JA1ZI(小池OM)、JJ1LMK(瀧澤OM)、JF1TEU(川辺OM)、JM1RIT(佐藤OM)、JN2OFP(山田OM)、JA1WZX (伊丹OM)、JK1GMB(岡崎OM)、JG1RVN(加藤OM)、JH7CSU(木村OM)、その他(ラウンド順)
足が止まるのはEDCブース(w)
各局の注目はFTDX-101とTS-890でしょうか・・・。前者はヤエスさん初のSDR機ということでブースには大勢のギャラリーが集結、後者の体験コーナーも整理券による入場制限がされていました。アイコムさんは久し振りのV/U専用機 IC-9700をフィーチャーしたブース展開でした。小生的には身内でもあるEDCさんのコーナーに出されていた中華コンパクトHF機のX5105、RM ITALYの500Wリニアに釘付けでした。X5105に関しては、eBay経由で購入することも可能なのですが、J仕様で5MHz帯が制限されていないと保証認定されません。EDCさんはそこを見据えて販売を計画されているそうです。スプリアスも軽くクリアしているとのことですョ。KX3同様に1.8MHz〜50MHzをカバーし、ATUも内蔵、更にSWRアナライザと3.8Ahの12Vリチウムバッテリーを搭載して、予価 75,000円(税別)とのことです。実機を手にしたのは今回が初めてですが、質感はKX3よりも良く(私感です)、マイクも内蔵しているので、アンテナを直付けすればHFハンディーになります。受信時の消費電流は500mAとやや高めですが、3.8Ahバッテリーのお陰でFT-818などよりも長時間運用が可能とのことでした。リニア二機種についてもfacebookで話題になっていました。木下OM(JA8CCL / EDC社長)は、以前よりRM ITALYの製品をイチオシされており、今回出品された500Wリニア、100Wリニアともに、HF〜50MHzをフルカバー、フルブレークイン対応、バンド自動切り替え機能を搭載しているため、エキサイタとの接続はRF信号の除けばPTT回路のみ。つまり” Any RIG OK” ということ。以前、当ブログでも同社の150Wリニアをご紹介しましたが、同社の製品は東京ハイパワーが撤退してしまった隙間を完全に埋めてくれますね。メーカーブースで国産リニアも紹介されていましたが、RM ITALY社の製品が一歩リードしています。パンフレットをスキャンしました。
- RM ITALY BLA-600JP、MLA100(PDF)
- X5105 (PDF)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FT-1021X 全快 ご出場!!
大変お待たせしました。再入場中のFT-1021Xが全快退院(出場)であります。前回出場後、症状が再発し再入場(再入院)していた個体です。結局、Lower VCOはコイル一個を残し、全ての部品を交換しました。夏休み中、あえてエアコンを切った室内で連続電源投入8日+2日(途中、予定していたインダクタ交換を実施)のテストをクリアしました。PLLアンロックもノイズ発生もありません。再修理の映像撮影は通常行わないのですが、今回は特別に撮ってます。
![]() |
![]() |
【ご依頼内容】
- 症状再発・再修理
- ノイズ発生(新規)
【交換部品】
- 小容量ケミコン×4
- バリキャップ×1
- FET×1
- マイクロインダクタ 4.7µH ×1
RRS-Pi + お申し込時に、“自動返信が来ない” 場合は・・
“申し込んだのに返事が来ない!!”というお叱りが頻繁に来ます。当社のHPからお申し込み頂いた際に、“ご自身のメールアドレスを誤って入力されるケース”、“弊社の返信メールが「迷惑メール・スパム」に分類されるケース”がございます。前者については、こちらでは防ぎようがございません。誤記防止の為にメールアドレスを二回入力して頂くような仕組みになっていますが、そもそものアドレスが間違っている場合には、こりゃ〜どうすることもできません。また、JARL.COMのアドレスをお使いの場合、スパム・フィルタに引っ掛かってしまうケースがある様です。弊社の自動返信は超大手(GMO)のレンタルサーバーで行っており、ccが必ず弊社にも届く仕組みになっています。今まで、“返信が無いぞ〜〜”!と叱られ、自動返信が機能していなかったケースは一度もございません。今一度、ご確認頂ければ幸いです。m(_ _)m できれば、JARL.COM以外のアドレスをお使いください。
RRS-Pi+の出荷状況ですが、現在のところお申し込み+ご決済後、10日前後でお届けしています。
今後の修理予定について
通常営業に戻っております。夏休み前に修理待機の保管品を一掃しました。今日以降はご予約通りの順番で対応させて頂きます。
- DR-635DM 第2ライン
- FT-209 (その1)第2ライン
- FT-209 (その2)第2ライン
- R-820 第1ライン
- FT-1000MP MkV 第1ライン
- その他の無線機
以上の順番で対応させて頂きます。8月も数日を残すところとなりました。今週も宜しくお願いします。m(_ _)m
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 8 Plus
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/419s
R-820 の修理依頼した富山の長谷川です第一ラインの予定見ましたよろしくお願いします
長谷川さま、コメントありがとうございます。隣のラインが空いたので詳細チェックにはいっております。
隠し撮りされてる・・(笑)。当ブログからリンク張らせていただきましたw
https://7k1bib.wordpress.com/2018/08/26/%e3%83%8f%e3%83%a0%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22018/