FT-680 ご入場中【2018/08/08】
by
おはようございます。また台風が接近中です。今回は雨・風ともに相当な警戒が必要とのこと。今日は幾つかの予定をキャンセルしました。多摩川が増水して田園都市線が止まると身動き出来ません。東京サイドには渡らない方がよさそう? 帰宅(帰社)困難者になりそうな予感。
JL1USZさんと久々にEBする約束でしたが、この天気ではNGですね。残念ですがハムフェアでお目に掛かれることを願っております。本日のネタでありますが、モービル新調に合わせ、海外のグッズを色々漁っております。先日、FT-857を“シガーソケット装着型のスマホホルダー”に取り付けるアイデアをご紹介しました。今日はフロア・マウント式の無線機ホルダーをご紹介しようと思います。
フロア・マウント式の無線機ホルダー
今回輸入したアイテムは、様々なモービル機のフロントパネルをボルトオンでクルマに取り付け可能なアダプタです。ヘッド側は無線機の専用モービルキットに付属するマウントをネジ留めするだけでOK、ベース側はシートレールのビスに挟み込むだけの極めてシンプルなものです。自在ネックは22インチ(約55cm)ですので様々なタイプの車両に取り付け可能です。対応する無線機は次の通りです。
ICOM
- IC-703
- IC-706
- IC-706MKII
- IC-7000
- IC-2800
- IC-2700
YAESU
- FT-7100
- FT-7800
- FT-7900
- FT-8800
- FT-8900
- FT-857D
FT-857Dの場合、純正のモービルキットが必要でした。現在、販売されているFT-857Dシリーズには同梱済みですね。フロント着脱式のモービル機なら、ここにリストされていない機種でもイケる可能性があります。at your own risk…にてお試し下さい。
取り付け時に少々の工夫を要する?
と、まぁ便利なアイテムなのですが、BMW 5シリーズ(F10)に装着を試みたところ、一工夫を要しました。というのは、5シリーズの場合、下図の様なシートレールのビス留め構造とは異なり、電動シートを前方端まで移動させると、レール内側のビスは完全に隠れてしまうため、そのままでは取り付け不可能です。そこで、ホームセンターで売られている穴あきスチール板(12cm長)をビスに固定して、延長側の穴に本アダプタのベース部を固定しました。多分、BMWの多くはこの方法で取り付け可能でしょう。国産車の多くはそのまま取り付けが可能かと思いますが、事前にチェックしておくことをお奨めします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り付けポジション
後輪駆動の場合センターコンソール下はかなり窮屈です。ハンドルやエアコンの操作、更にはドリンクホルダーに干渉しないポジションに合わせます。“シガーソケット装着型のスマホホルダー”使用時と比較して、“ポジションの自由度”、“取り付けの安定度”ともに向上しました。ネック部はかなり硬いため一度ポジションを決めれば、足がぶつかってもポジションが変わることはありません。
気になるお値段ですが、送料込みで8,000円前後でした。異常高温注意報が連日発令される昨今、ダッシュボード上は80度以上の高熱に晒されます。コントロール・ヘッドの液晶はこの様な環境に耐えられません。この時期になるとモービル機の液晶漏れに関する修理のご依頼が殺到しますが、Assy交換以外に修理はできません。従って、ちょっと古い無線機の場合、部品調達自体がNGとなるため修理不可になるケースが多いです。そうなる前に対策されることをお奨めします。(繫がった・・・笑)こちらのリンク先から購入可能です。オーダー後10日で届きました。かなりオススメです!! OEMと思われるアイテムもありましたのでFYIまで・・。
ft-680 も重篤フラグあげ!

5台連続の重篤フラグです。こちら周波数ズレとのことでお預かりしました。表示周波数と実周波数が300KHzもズレています。しかもVCOの電圧が安定しません。周波数ズレはリファレンスOSC側と、カウンターのプリスケーラーの両方がズレていました。厄介なのは、基板に触れただけで周波数が大きくドリフトすることです。固定ビスを増し締めしても治まりません。基板・ケミコンの腐食劣化が進行している可能性が否めません。本日中に見極めさせて頂きたく存じます。