週明けです。【2018/05/21】

by

 おはようございます。今朝も快晴、暑くなりそうな横浜から失礼しま〜す。先週水曜日からリモート設置作業のためKH2(GUAM)へ出張、金曜日の投稿はお休みさせて頂きました。再び通常ペースで課業に掛かります。

 今回のミッションはオーナー様の意向により、内部撮影などの許諾が得られておりませんのでシャック内部などは非公開です。ミッションは“RRS-Piを主にLAN内で使用することを想定したシステム設計”でありました。LANはクラスCのサブネットマスクを2つ跨ぎ、プライベート・アドレスが300個を超えます。このアドレス数からこの環境がいったい何処なのか・・、ご想像ください。(汗 想像できないかww) 早い話が施設内の全てのネットワークからRRS-Pi越しにリグを操作できるもので、RRS-Pi自体もSC-2Rで拡張し、2器のローテーターを制御可能としました。今回の作業ではネットの穴開けのみで、ローテーター周りの作業はオーナーサイドで施工されるそうです。RRS-Piも色々とカスタマイズされています。どちらかというとセキュリティー重視になっており、別のRaspberry Piをアクティブ・ポートマッピング(ポートがランダムに変異する)方式のルーターに仕立て、flashの脆弱性に配慮しました。設置完了後は外部からの操作はVPN経由のみになります。

UA150便でKIXからGUMへ
テニアン島上空に積乱雲・・
目的地へこの先は制限区域(要パスポート提示)
撮影許可が下ったのはコレだけ・・汗

 現場作業は2日でほぼ終了。細かいソフトウェア的な作業については、横浜から行う事にしました。因みに、無線機はFT-991が2台、それにリニアアンプと同軸切替器です。アンテナはまだこれから設置予定、現在はV/UのGPとディスコーン数基のみ。この内容から、どの様な施設か想像がつきます??(笑) 勿論、施工したのアマチュア無線設備ですョ。


 二日目の夜に家族と合流、金曜日は一日お休みを頂きました。(エンジニアの浅利さんはゴルフの約束があるとのことでトンボ帰り) 家族はマイレッジで飛んできましたが、FFP特典では直行便の座席が確保できず、行き帰り共にGUM – FUK – HNDと、少々大回りで移動するハメに。家族曰く「グアムにいる時間より移動時間の方が長かった」・・・と、、、。因みに小生はHND -> KIX -> GUMで現地入りしました。(帰りは家族と一緒)JALなら羽田から直行便があったのですが、(家族の)マイルの関係でANA(UA)を使わざるを得ず、やむなく大回りでの移動となりました。ANAはGUM便から撤退しているので、スターアライアンスの特典航空券は全てUA便です。サービスに於いてJALとは雲泥の差を感じざるを得ませんが、UAの日本〜グアム線に投入されるB737-800はエコノミークラスのシート間隔が広く、椅子自体の座り心地も上々です。飯さえ我慢すれば、他は快適です。HND > KIX、FUK > HNDのANA 機材の方が狭く感じました。(B737-700 / B777-200)

ナイトマーケットのバーにて “お疲れサマ〜乾杯!!
タモン湾に沈む夕陽
友人(オーナー)リコメンド IHOPのパンケーキ
UAの機内食・・・やはり不味い
帰りは福岡経由で・・
国内線で羽田へ

 と言う訳で、これからリモート作業に掛かります。


今後の修理予定について

 先週着手した作業が続きます。FT-1021Xは前回お伝えした通り、メーカーサービス特定の故障箇所以外にバイアストランジスタの故障を確認しております。部品は既に届いていますので、これから交換作業に入ります。また、TM-V7のオペアンプもFedex便で届きました。第1・第2ラインで対応します。

  1. TM-V7
  2. FT-1021X
  3. FT-736M
  4. RJX-601
  5. IC-502
  6. その他

 尚、5月第3週指定の修理ご予約で未着分があるようです。申し訳ございませんが、以降のご予約を優先させて頂きますこと、ご理解ください。

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 64
  • Shutter speed: 1/16s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。