週明けです。【2018/04/23】
by
おはようございます。今朝は一気に冷え込みましたね〜。週末は厚木のオープンゲート(日米親善フェスティバル2018)で、丸一日基地内にいましたが、飛行場内は照り返しも強いため真っ黒(真っ赤?)に焼けました。この気温差はいったい・・・。体調崩しそうな予感であります。(冷汗)
厚木は去年にも増して大賑わいでした。昨年の様なゲート外に数百メートルできた保安検査待ちの行列はありませんでしたねぇ。近隣から苦情でも入ったか?? 10時過ぎに現着して、スムースに入場できました。基地内は治外法権により、アメリカ合衆国カリフォルニア州の飛び地扱いです。従って、パスポート若しくは住民票とそれに紐付く顔写真入りの身分証明書がないと入場できません。基地内はアメリカそのものです。沖縄、横田、三沢もこんな雰囲気ですね。Halsay Ave.を進んだ先に飛行場のランプがあります。そこに、我が海自のP-1やP-3Cと米海軍FA-18、E-2C、P-8などが展示されていました。ハイネケン片手にうろうろ・・。空自基地ではあり得ない光景ですなぁ。NEX(NAVY Exchange)のピザ屋は200mを超える行列が出来ていました。ステーキもハンバーガーもメチャ旨い。横須賀基地にもありますが、開放感は圧倒的に厚木です。野外フェスのDJやライブも楽しかったです。また来年来ま〜す!!
落札御礼
過日、当ブログで出品したBVX自己所有の売却機材について多くの方にご入札頂きました。残っていたTS-930SとIC-505も週末に入札がありました。残すはFL-2100BとIC-551のみです。FL-2100Bは100V仕様にタップ変更していますが簡単に200Vに戻せます。球のコンディションも良好なので、500Wクラスのアンプをお探しの方にはお勧めします。IC-551は10W機ですが、元箱付き・外装A級の備品です。FMユニット付きですョ。残すはこの2台のみなので何とか売り切りたいです。オークションは面倒なんで・・・。(笑)
今後の修理予定について
さてさてGW目前です。ラボにはご予約頂いている機材が続々と着荷しております。 FT-690、TS-690と続いて出場しました。TS-50Vは多臓器不全状態で、かなり厳しい作業を強いられております。FT-736については、フロントエンド・RFユニット・IFユニットを個別に調査中です。作業は今週いっぱい掛かる見込みです。
以下の順番で作業に入ります。
- TS-50V 第4ライン(重篤)
- FT-736X 第1ライン(重篤)
- FT-857 第2ライン
- 2M-130G 第2ライン
- TR-9300 第1ライン
- FL-2100B 第2ライン
- その他の無線機など
今週も宜しくお願いします。m(_ _)m
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3831s