週明けです。【2018/04/09】
by
おはようございます。快晴の横浜北部であります。午後には20℃近くまで上がりそうですョ。週末は低気圧接近にともない強風と雨に見舞われました。クルマのサンルーフを閉め忘れて一晩放置、気付いたときには既に遅しでありました。シートはビショ濡れ、センターコンソールには1mm程度水が溜まっていました。汗 雑巾で拭き取りましたが、エアコンを付けると嫌な臭いが出てきます・・。
正確には閉め忘れではありません。(サンルーフを開けた記憶がない)去年の夏に小諸の宿の駐車場でも同じ失敗をしていますが、どうやらキーレスエントリーに絡むエラーの様です。BMWのキーレスエントリーにはボタンを“長押し”すると全窓をフルオープンにする機能があり、窓だけでなくサンルーフも全開状態になります。しかし“長押し”をした覚えはありません。時々起こる現象なのでネットで調べてみると同様の事象が多数報告されていました。金曜日の夜、クルマを降りた際にフルクローズ・ドアロックを確認したあと、クルマから離れようとした歳に窓が勝手に開きました。キーレスキーは手の中にありましたが、フルロック後ボタンには触れていません。パワーウインドウが作動する音が聞こえたため、再びアンロックしてドアの内側にあるパワーウインドウのスイッチに手を伸ばし前後4枚の窓は確実に閉めたのですが、サンルーフの確認を忘れてしまいました。金曜から土曜にかけ雨が相当降ったと思います。
キャリアを一定時間以上受信すると反応するとなると厄介ですね〜。315MHz帯が使用されていると思われますが、ちょっと調べる必要がありますなぁ。今日は天気が良さそうなの、マット乾ししようと思います。土曜の朝クルマに乗ろうとしたらクルマの中からスズメが二羽飛び出してきました。(ホントの話)

その後はいつものキャンプ仲間とBBQを楽しみました。寒かったです。近隣に最近オープンしたBBQPITという施設を始めて利用しました。
正直あまりお勧めしません。料金高め・食材少なめ・サービス最低(バイト君に罪は無いが)・・もう二度と使用することはないでしょう。やはりBBQは時前に限ります。この金額なら、居酒屋行った方がいいな〜〜。まぁ、子供達は楽しかったみたいなので由とします。facebookでデイキャンプのグループを主宰している関係で、3月〜10月は定例キャンプ+BBQをやってます。こちらはメンバーを募集中ですので、facebook経由でご連絡頂ければ幸いです。
無線局免許更新・設備変更すべて完了

5月に期限切れとなる固定局免許の更新と、移動局の設備変更審査が全て終了したようです。金曜日にチェックしたとき移動局の方は“審査中”のステータスでしたが、今朝確認したところ“審査終了”になっていました。やっとクルマからFT-857DMでQRVできます。固定局の方は単なる更新手続きでしたが、使用する予定のない無線機(送信機)も含まれるためこの際一掃しようと思います。しかし、この手続きの煩雑さがアマチュア局の減少に繫がっている気がするんですけど・・・。そうそう、免許失効中の愚妻のコールサインも復活申請しておきました。1アマ従事者の娘の免許も申請しようと思ったのですが、本人と全く連絡がつきません。完全に嫌われているな〜。
IC-775の3KVコンデンサー到着

てんやわんやの週末が終わりました。お仕事モードに入ります。
IC-775のチューナー修理ですが、ラボに部品が届いていました。本日中に交換実施する予定です。リレー1個について焼けた痕跡を確認しました。導通は確認できましたが、メンテナンスフリーで中の状態が確認できません。過電流・過電圧による発熱でケースが焼け爛れただけなのか、電極が異常接近し容量結合を起こしているのか・・・。一つずつ潰して行きたいと思います。
今後の無線機修理について
現在TS-50もラインに上がっています。担当エンジニアによると、PLLの他にDBMも故障しているとのことです。こちらは、DBMを修理しませんと他の故障が確認できない状態です。部品調達の可否と作業見積を進めているところであります。その他、以下の順番で修理対応させて頂く予定であります。
その他の無線機など
今週も宜しくお願い致します。m(_ _)m
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/4s