FT-847 修理完了【2018/01/12】
by
おつかれさまです。今週は火曜日に“週明け号”を書いた関係もあり、変則対応になっております。ちょっとバタバタ気味・・・。そこに付け、“Skype乗っ取り事件”が勃発し、昨夜からてんやわんやです。この件、お馴染みの山内OMからの一報で判明しました。小生になりすまして、各方面100件以上に怪しいURLを送り付けられました。 急遽パスワードを変更しましたが、Microsoftアカウントが乗っ取られたみたいです。そもそもWinodwsユーザーではないので、何故に・・・というところなのですが、Mac版Officeのクラウドサービスを契約していました。単純にパスワード・ジェネレータを使ったクラッキングと思われます。以前、Twitterアカウントを乗っ取られたことがありますが、その際にはここまで被害は拡大しませんでした。今朝はこの対応に追われたため、各方面に注意喚起のメールを送ったり、Facebookに書いたりと、不毛な作業に時間を費やした次第です。どうも、Microsoftアクントの乗っ取りが横行しているようです。皆様もお気を付け下さいませ!!
さてさて、もう週末であります。ビシバシ行きたいところですが、修理ドタキャン(連絡無し)により予定していたリソースのやり繰りが付かなくなっています。ご事情はさておき、せめて「キャンセル」のご連絡は頂きたいところであります。ラボ内の2ラインと、リモート2ラインは、それぞれ使用できる測定器や電圧環境、エンジニアのスキル等で全ての修理品に対応できる訳ではないので、扱い機種が変わってしまうと、ライン閉塞状態のまま稼働できない状況に陥る場合があります。受注している営業方はその辺の事情に疎いため、流れ作業的に案件だけを現場に振ってくるので・・・汗。と言う訳で、順番が入れ替わっておりますが、取りあえず倉庫に着荷している修理品から着手させて頂いております。
FT-847 作業終了!

そんなわけで、こちらも番狂わせからラインに上がった修理品であります。想定工数よりも短めで修理が終わりました。昨日お伝えしている通り、PAユニットの表面パターン・ランド部の腐食修理、ジャンパー同軸の交換にて、機能を回復しています。8h以上ロードしておりますが、問題はありません。
【ご依頼内容】
1)430MHz帯にて送信不可能
について、修理を承りました。
【工数】
2.0人日
ということで、こちら早期のチェックアウトでございます。
FM-455 の作業に掛かりました

パワー・モジュールの交換で出力は回復しました。こちらは持ち込みのM57166を使用しての修理です。拝見したところ、出力はしているものの、ゲインが著しく低下していました。こちらは内部に三段のアンプが入っていますので、何れか一つが故障したのではないかと思われます。お預かりした石にて無事に定格出力がでるようになりました。変調が乗らない件、電池交換について、只今作業中です。週明けにはチェックアウト出来ると思われます。
来週明けはリモート工事作業
久し振りにリモートシャックの工事に伺う予定です。千葉の四街道でありますが、夕方からの作業なので、その日のうちに上がれるか不安です。しかも今回は単独作業、頑張ります!!
良い週末をお過ごしください。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/12s