FT-757 電源入らず / TS-520 状態把握【2017/11/22】
by
おはようございます。今朝は更に冷え込んだ横浜であります。気象台の気温系は4度を記録しました。前橋は氷点下を記録したそうです。今朝は足の調子が悪く自転車ランはお休みです。夜は都内で顧問先の宴席があります。午後は曇りの予報、夜は気温も下がりますんでねー。頑張ります!

そう言えば先週土曜日のご報告がまだでしたねー。“2017年度 自衛隊音楽祭り” に行ってきました。陸海空自衛隊の音楽隊、儀仗隊、防大学生のファンシードリルに加え、在日米海兵隊、同空軍、タイ空軍の音楽隊がゲスト出演しました。我が家は舞台右二階の最後列近くに設定された自衛隊関係者席に案内されましたが、天井から吊るされたクレーンがトイ面の液晶ビジョンを遮ってしまい、映し出されるハズの映像を見ることができませんでした。舞台正面 にも映像は映し出されますが、斜めからはチョイと辛かったかな。演出上、映像と演舞はセットなんだと思います。Youtubeに素晴らしい動画がアップされてますので、そちらを観ましょう。もしかしたら、武道館で見るよりそちらの方が臨場感を味わえるかもしれません。演目ではありませんが、最近ユニフォームが替わった陸上自衛隊第302保安警務中隊が3種類の制服を披露してくれました。国賓来日時などで栄誉礼をやる時の儀仗服です。トランプ大統領の来日時にニュースでご覧になったかたも多いかと存じますが、アニメに出てくるコスチュームを彷彿します。そしてなんと言っても、音楽祭り名物といっても良い“自衛隊太鼓”は迫力満点でした。一番拍手が多かったかも、、。今年は防衛省10周年記念ということもあり、一階の貴賓席にはお馴染みの議員さんの他、各国の四つ星将官、駐在武官の姿も見えました。お目当ての三宅3曹は出番少なめでしたけど、歌付きの「軍艦」を久しぶりに聴けたのは良かった、、。ご招待頂いた陸幕広報に感謝申し上げます。
FT-757GX 診断中、、
専用電源と共にお預かりしました。まず電源が入りません。インバータ電源側の故障かと思いきや、無負荷状態では正常に電圧が出ています。無線機を外して、DC端子に120Ωのセメント抵抗を取り付けてテストしましたが、電圧降下もなく正常に0.1A程度流れることを確認しました。無線機の電源を入れると電源が落ちることから、GND短絡が発生しているようです。ケミコンのパンクか、、、?。本機はリレー制御による間接制御ですが、DC13.8Vは同時に各ユニットに供給されるため、故障箇所の特定は容易ではありません。電源端子から入ったDCはPAユニットで分岐し、フロントの電源スイッチを経由しリレーのソレノイドに繋がります。主線路はリレーに繋がっており、小電流で大電流のオンオフを切り替える仕組みになります。まずはPAユニットから他の基板へ供給されるDCラインを全て切り離します。コネクタを外すだけなら簡単ですが、部品やジャンパーを切断しないと検証できない箇所もあるため、止む無くバラすことにしました。故障箇所がPAユニット上のケミコンである事を願って、装着されている電解コンデンサーを一個ずつ外して行きます。全て取り外しましたが、短絡はおろか液漏れすらありませんでした。しかしDCラインは相変わらずGNDに落ちています。嫌な予感がします・・・。リニアアンプでこの症状がでると、最初に疑う場所はパワートランジスタ周辺です。何故なら、DC電源が降圧されずにVCCに供給される箇所といえば、ドライバ段やファイナル段です。マッチペア指定箇所になるため二個同時交換が前提なんですが、如何せん高価な部品です。回路図を観ると、ファイナルに供給されるDCライン上に架空ジャンパがあることを確認しました。ココを切断して故障箇所の切り分けを行うことにしました。すると上流側では絶縁抵抗が上昇(正常)しました。嫌な予感が的中したようです。さーて、ドライバかファイナルか・・・。何れにしても着脱交換・調整には少々工数が嵩む箇所です。L07のRFCの片足を外してチェックしたところ、ドライバ側で短絡が発生していることが判明しました。部品を確認し、サプライヤー数社に打診しましたが、何も在庫ナシ(ディスコン)です。海外には流通在庫がありました。シッピングコストも含めると@6000円と高額・・・。申し上げた通り、プッシュプル指定箇所ですので二個交換が前提ですが、トレードオフが必要かと存じます。その他、本症状が発生する前に受信故障を確認されているとのことですので、そちらの修理を含めると総工数5人日を超える可能性が高くなりました。如何なものでしょうね〜。オーナー様にフィードバック中です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TS-520故障箇所診断中
こちらは第4ライン(リモート)で確認中です。色々オーダー頂いていおるのですが、思ったほどコンディションは悪くなさそうです。担当エンジニアによりますと、受信感度はやや低めですが、調整で修正できる可能性が高いとのこと。故障と伺っていたマーカーも問題ありません。出力についてはローバンド側で50w(SSB平均)程度を確認しているそうです。接点系を徹底的に洗浄して調整作業から開始する予定ですが、その上で何か不具合が見つかる可能性もあります。少々お時間を頂戴できれば幸いです。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/30s