おはようございます。今朝も快晴の横浜であります。飛行機雲がキレイです〜〜〜。さてさて11月も半ばを過ぎました。“平成29年度 自衛隊音楽祭り”が始まりました。明日は朝一で日本武道館です。お天気が心配・・・。そして日曜日は月一の福岡出張であります。“FUKUOKA STREET PARTY ”(RKB毎日放送)会場へ仕込み仕事に伺う予定です。そんなわけで、月曜日は福岡から““週明け””投稿をお届けします。
校正を終えた測定器が戻ってきました。既に定位位置でスタンバイ状態です。この時期は放送機器4割、アマ機4割、その他2割で進行中です。この度、常設の3ラインに加えリモート1ライン(アマ機線用)を増設しました。重整備になることが予想されるTS-520は、こちらの新設ラインで対応することになりました。
FT-847M VHF出力不足、その他
|
|
|
|
【ご依頼内容】
- 144MHzで出力が30Wしかでない。
- FMセンターメーターにズレがある。
以上について修理・作業を承りました。
【工数】
2.0人日
【交換部品】
ナシ
その他、プロセッサー・エラーが発生し、24MHz以下のバンドがセレクトできない状態でしたが、こちらはリセットで復旧済です。恐らくメモリ・バッテリーの電圧低下かと思いますが、3V近くありますね〜〜。回り込みなどでも発生する可能性があるので、取りあえず様子を観て頂ければと存じます。これにてC/Oです。
TS-130S 受信感度不足?? その他
|
|
|
|
|
|
アンテナ端子にには未だ何も繋いでいません。RFゲインは最大値に設定されているのにSメーターが+20dBを指しています・・。SSGを繋いで信号を入れたところ、30dBµV程度でようやく聞こえ始めました。AGC異常であることは間違いなさそうです。RFゲインを回すと多少メーターが動きました。AGC回路周辺を小突くと更にメーターが大きく左右に振れます。ダミーロードに付け替えて、PTTを数回押してから再びSSGの信号を確認すると、先程より少し感度が上がった様な気がします。TX/RXリレーを小突くと、受信できたり・できなかったり・・・・。更にバンド切替のロータリーSWをガチャガチャ回してみると、感度が変化します。この埃の附着具合からして、各部の接触不良もMAX状態であることは間違いなさそうです。AGC付近の半田を再処理し、リレーを分解して接点洗浄を実施しました。ローターリーSWやその他の接点周りも同様です。CAIG剤を使い切ってしまったので、サンハヤトの接点クリーナーで処理。(これもオススメです) 感度も回復し、メーターも正常に動作するようになりました。因みに、本機はCW/SSB/REVの切替しかなく、CW時にはAGC時定数がFast側にSSB/REV時にはSlowに設定されます。動画でご確認頂けると思いますが、CW時に俊敏に動作する様子がご覧頂けると思います。また、バックライトのLED化についてご依頼頂いたのですが、本機に使用可能な高輝度LEDの場合、拡散フィルムを装着した状態ですと著しく輝度が低下するため、機能が保全できません。拡散フィルムの要らないサイズの合うLEDがあれば良いのですが。残念ながら在庫部品では対応出来ませんため、今回は作業を見送らせて頂きました。C/Oです!。
【ご依頼内容】
- 受信感度低下
- AGC異常
- バックライトLED化
以上について修理・作業を承りました
【工数】
2.5人日
【交換部品】
アルミ電解コンデンサ ×2個
今週はココまであります。良い週末をお過ごしください!! m(_ _)m