週明けです。【2017/11/06】
by
おはようございます。連休明けの月曜日、横浜は秋晴れのお天気であります。週末は入間航空祭りでブルーインパルスを観たあと、米国から帰国したばかりの旧友を囲む会に参加、当初は所沢市内で開催の予定が、予約ミスで川越に変更・・・。この夏に定年(退官)、再就職までの充電旅行とのことで、3ヶ月間米国を旅して帰国したばかりのところを捕まえた次第です。ww
2017 入間航空祭
ブルーも最高でしたョ。今年のリーダーは “ノリノリ and イケイケ” ・・・。キレキレの演技に加え、“快晴+高度低”のパフォーマンスに21万人の地響きの様な歓声が轟いておりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狭山市にふるさと納税すると特等席でブルー・ウォッチできるという話を聞きました。確かに基地内よりも、近隣の見晴らしのいい場所でゆっくり観れた方がイイですね。基地祭の臨場感は体感できませんが、この混雑では展示機巡りなんて無理無理。(500mmでも辛い)
空の写真をもうイッパツ!!
日が変わって、日曜日・・・。トランプさんの来日で都内の警備モードはMAX。私鉄の駅のホームにも制服警官が配置されていました。某公共放送さんは朝から横田基地を生中継、予備機を含め二機のVC-25(B747-200Bベースの専用機)がやってくるのですが、”Air Force One”とは大統領が乗る機体のコールサインのこと。即ち、大統領が搭乗する空軍機は全て”Air Force One”となります。テレビでは”Air Force One”ではない方の予備機が横田に到着したシーンを中継中でした。本命はまだ到着していません。何気にハンディー機の電源を入れて、メモリしてあるRJTYのアプローチに合わせたところ、いきなり““Descend and Maintain 3,000 Air Force One””と、メーター・フルスケールの信号が入って来ました。“まさか”・・・二階の窓から外を見上げると、B-747が我が家の上空を横切ろうとしているではありませんか!! 正真正銘の”Air Force One”であります。航空祭に持っていった撮影機材がそのままリビングに転がっていたのが幸い、露出もシャッタースピードもお構いなしに連写であります。(興奮)
![]() |
![]() |
チャートで確認したところ、拙宅横のEDARRから右旋回、RW36のILSに乗った様であります。羽田に降りると思っていたのでビックリ・・。
今後の修理予定について
只今、TR-9000Gの仕上げに掛かっています。サイドトーン・オシレーターの修理を終え、出力も12Wまで回復。Hi/Lo切替も正常に動作するようになりましたが、SSBの変調が歪みまくりです。SSB Micゲインが高すぎかと思いきや、逆に低めでした。只今、AF〜DBMのケミコン交換を実施中です。少々掛かりそうです。また、IC-551Dも同様の作業に入っています。(2ライン) TR-851も検査ラインに入っていました。先刻の通り、来週はライン停止しますので、今週は気合いをいれて頑張ります〜す!! (進んでないじゃん・・汗)
- TR-9000
- IC-551D
- TR-851
- FT-90H(その1)
- FT-715H
- FT-90H(その2)
- その他の無線機など
- Aperture: ƒ/14
- Camera: PENTAX K-7
- Focal length: 190mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/400s