TR-851 ご出場 / FT-100M ライン落ち【2017/10/20】
by
おはようございます。また雨模様に逆戻り、台風も近づいてきました。午後には福岡へ飛びます。明日の帰りを予定していますが、選挙に間に合えば由としましょう。今回は外せません。出張先は百道の放送局です。ブログを書き終わったら羽田へ向かいます。
AF SQL VR交換
TR-751/TR-851の定番といっても過言でない故障ですね。指定部品は既にディスコン(製産中止)です。本機はAF音声、スケルチの制御に2軸2連のボリュームを使用しており、しかも電源SWを兼ねています。そもそも2軸2連でSW付きというのは特注以外存在しません。抵抗値は異なりますが、カーブも同じ同型式・同メーカー製のVRをプロ用音響機器が使用しており、その補修用部品が今回の修理に使えます。ただ、ピンのピッチや配列も異なるため、そのままでは使えません。ケーブルをバラして直付けしてもよいのですが、コネクタは流用できそうだったので基板を作ることにしました。タダのコネクタ基板なのでサクッとCADで書いて写真の様に仕上げました。追加発注頂いたSEND/STBYの引き出しは、マイク端子に出ているSSピンを利用しました。そのままだと、受信時にDCが出てきてしまうので、ダイオードを挿入しています。送信時にGNDに落ちますので、色んな用途に使えますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ご依頼内容】
- AF/ L o Wユニット交換
- STBY/ END 制御回路 引きだし
について承りました。
【工数】
上記(1)(2)の作業に、3人日を要しました。
【交換部品】
- 二軸二連 VR SW付き 一個
- ガラスエポキシ・プリント基板 一枚
- 逆流防止用ダイオード
- グルボンド 少量
- 0.75SQm AW線 1m
FT-100M 作業中止
先日来お伝えしている、送信時に電源ダウンしてしまう個体ですが、オーナー様とご相談した結果、作業を中止することにいたしました。
結局、羽田に向かうバスの中から投稿する羽目になりました。ただ今、第三京浜港北インターから首都高に入ったところです。台風は列島を直撃しそうな経路で北上中。無事に週明けブログが書けると良いのですが、、、。選挙も、、、。良い週末をお過ごしください。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/60s