おはようございます。今朝は朝ランをキャンセルしました。体調が悪いわけではありません。忙しい一日になりそうなので早朝からブログ執筆です。仕事が一段落したら夕方にでも走りたいと思います。
バッテリー上がりで、半日ロス・・
契約エンジニアA氏(JA6***/1)宅へ無線機を搬入するため、愛車に積み込んでさぁ〜出発のつもりが、エンジンが掛かりません。実は一昨日、愚妻がスモールランプを付けっぱなしにし翌朝完全にバッテリーが上がりました。ラボの34A電源を下ろしてケーブルを繋いで強引に始動、その後 “復活” と思い込んでおりました・・・。が、この顛末であります。思えば前回車検の際にバッテリー交換を勧められたのですが、正規ディーラーでバッテリー交換などしようものならエライことになります。そのウチ自分でやろう・・・と思い、丸一年経過しました。前回交換から5年経過しています。そりゃ〜〜寿命ですね。再び電源を繋いで強引にエンジンスタート。恐らく殆ど充電されないと思います。ダイナモだけで近くのカーショップまで保たせるしかありません。・・・簡単に書いてますけど、エンジン始動まで1時間以上掛かり、しかも電源を繋ぐ際、小生としたことが極性を間違えて繋いでしまいました。ACに繋ぐ前でしたが、クルマのバッテリーの残電荷が一気に流れ込み、安定化電源の逆流防止ダイオードから発火、室内に煙が充満・・・。格下の30A電源ではスターター・モーターが回りません。他の電源は作業に使用中。その場で34A電源を修理することに。取りあえず、短絡したダイオードをカットして、両極間の絶縁抵抗が回復したことを確認し電源を投入、正常にDCが出てきました。そんなわけで、かなり回り道しながらのエンジンスタートです。カーショップに持ち込みましたが今度は整備士さんがBMWに不慣れなようで、バッテリーの在処を確認するのに30分、搭載バッテリーの型式(非AGMであることをチェック)し、BOSCHの77Ahバッテリーを選んで、“やっと作業に入れるか?”とおもいきや、オイル交換待ちの先客で1時間待たされ、作業後のワーニング・リセット作業で更にスタック・・・。事案発生から4時間経過してしまいました。ご自宅で待機されていたOMには大変ご迷惑をお掛けしました・・。 因みに「カーショップさんからは、色々学ばせて頂いたので工賃は無料にします」と・・・。こちらも学ばせて頂きました。 結果的に税込44,000円弱で片つきました。余談ですがE91のバッテリーは右側リアフェンダーの裏(トランク床下)に在ります。
TS-850S ご出場です!!
修理レポートをお伝えしましょう。
入場中のTS-850Sは、既にPLLリファイン調整(2017/10/4号でPLL調整の詳細を記しています)を終え「送受不能」状態に陥ることがないことを確認済です。「CW送信時ハム音」「FAN故障」について作業待ちの常態でした。ハム音についてはご指摘の症状は再現せず、送信変調に僅かなハムノイズ混入を確認していました。“50W以上で送信する際に発する”とのことでしたが、原因として考えられるのは、“RF回り込み” “電源容量不足” でしょうか。前者については、ANTチューナーで強引にSWRを下げて使用している環境で「ありがち」な症状ですが・・(オーナー様の環境のことではございません)。空中線路の反射を十分に抑えるとともに、コモンモード対策として同軸や電源ケーブルなどにクランプ・コアを10個〜15個程度取り付けることで改善する可能性がございます。後者については、ラボで使用していのは70Aクラスの大型スイッチング電源で、最大出力でも電圧降下は皆無です。100W機の場合、連続出力30Aクラスの電源が必要です。送信出力を上下させた時に電圧変動(降下)の有無を確認し、針が振れることを確認できる程度の降下がある場合は、電源が悲鳴をあげている証拠ですので、交換をおすすめします。ts-850側はケミコン劣化を疑いましたが、主要なケミコン類は交換済みでした。メーカー・サービス入場時に対策されたものと思われます。IF/RFの回り込みについては、各所にRFプローブを充てて検査しましたが、特に異常はありません。この際、IF/RFともにフルトラッキングを実施し、受信感度・送信出力ともに改善しています。1.8MHzについては、かなりパワーが出ます。CW運用時はCARで十分絞ってお使い下さい。
FANを交換
お伝えしている通り回転数が落ちたFANを交換しました。同規格ですが僅かに消費電流が少ない「静音型」です。これなら常時回転でも全く気にならない回転音です。FAN交換の効果なのか、変調に混入していたハムノイズのレベルが下がりました。ファイナルやドライバ、フィルターユニットの放熱が不十分な状態だったため、ハイパワー時に熱ダレの様な症状が出ていましたが、こちらも解消しています。CW 50W時のハム音と関係があるかもしれません。
|
|
【ご依頼内容】
- 送受不能 修理
- CW 50W出力時 ハム音 修理
- FAN動作不良 修理
について、承りました。
【工数】
上記、1)2)3)に 3.5人日を要しました。
【交換部品について】
DC軸流ファン DC12V 0.18A (静音型に交換)
今週はシングル・ラインで作業中です。この後IC-551を拝見させて頂きます。今日も宜しくお願いします。m(_ _)m