週明けです。【2017/08/28】
by
おはようございます。いよいよ8月最終に突入であります。中期予報では8月中は曇り空が続くと言っていましたが、連日“猛暑日”が続いておりますぞ。只今午前9時、曇りですが既に外気温は30度を超えております。
来週末はハムフェアですね。小生も土曜日に出掛ける予定です。今年はメーカーさんの助っ人やHAMSTARの出展もなく、特にオフィシャルな用事はないのですが、業界の皆様にご挨拶する重要なイベントです。また、当ブログの読者の皆様にお目に掛かれる(Eye Ball QSOできる)チャンスでもあります。無線機修理・技術相談など、BVXを捕まえて頂ければ対応しますョ〜〜!! ということで、例年通り433.000MHz(FMメイン)をワッチしておりますので、呼出してみてください。開場から14時くらいまではビッグサイト内に居ると思います。立て込んでいなければ必ず応答します! 耳にはBluetoothヘッドセットを装着してますんで・・・。因みにカードも“即発行”出来るよう持参します。笑
先週末は“自転車”&“釣り”
facebookには投稿済みのネタですので、既読の方はスルーで・・・・。週末のアクティビティーは、ツールド東北に備えた“自転車の追い込みトレーニング”と“鎮守府詣”でありました。
リウマチ性多発筋痛症はクスリ(ロキソニン)で散らしていますが、段々なれてきました。最初は「諦め」モードでしたが、毎日基礎トレと15分×3回の入浴を続けることで、関節の筋肉がかなり柔らかくなったような気がします。土曜日は拙宅から大山ヤビツ峠(往復100km)をトレ走してきました。帰りしなにドロハンに巻き付けているバー・テープがズルズルと滑りはじめたため、帰宅後に買い置きしてあるfi’zi:kのバー・テープに交換。ペダルも競技仕様のSPD-SL(ULTEGRA)に換装です。来月16日にはツールド東北本番であります。最近は11速や電動変速機がトレンドですが、そこまで必要としません。一応フレームは対応しているみたいですけど・・。従来型10速仕様のアルテグラで十分です。時間を競う様な“走り”はできなくなりました。
![]() |
![]() |

翌日曜日は横須賀へ、いつもは長浦岸壁へ向かうのですが、今回は釣り具を担いで平成町の「海辺釣り公園」が目的地です。横須賀には良好な釣り場が沢山あります。東京湾の豊富な魚種に加え、外海に生息する魚にも出会えるスポットとして人気があります。“お空の釣り”(アマチュア無線)ならまだしも、ホンモノの釣りはズブの素人です。主にキャンプ時に遊びで渓流釣りする程度? なので、何でも良いから釣れれば良いのです。笑 仕掛けは「堤防釣りの定番」である“
サビキ釣り”ですが、釣り具はアマチュア無線に使用する(爆)グラスロッドに小型のリールと細めのラインです。釣り場近くの上州屋に寄って餌と共にサビキ用のセット(針・コマセカゴ・浮き・おもり)を買っていきました。11時過ぎから15時まで倅と二人、投げ続けましたが、最初の二時間はヒットなし。周りの釣り人達も同じ様な状況です。ココは早朝か夕方が釣れるそうです。14時過ぎにタナゴが数尾、アジ一尾が掛かりましたが、時間切れ。釣った魚と余った餌を隣の釣り人に差し上げて、遅めの昼飯にドブ板通りのTSUNAMIへ・・・。
3ヶ月ぶりのTSUNAMI

鎮守府詣でと言えば横須賀ネービーバーガーであります。前回は雨の中、30分待ちしましたが倅が限界だったので、姉妹店のサーフタコでした。TSUNAMI本店は一年ぶりです。そして二年ぶりに(何も考えずに)ロナルド・レーガン・バーガー(通称 ダブリュ“R”)を注文。後からメニューに1050gの記述を見付けましたが、既に遅し・・・。百歩譲っても食べられるわけがありません。そもそも倅と半分ずつにしようと思っていましたが、1050gは3〜4人掛かりですね。前回はポタリング中に自転車仲間3人で一個をシェアしたことをすっかり忘れていました。ところが、心配をよそに、倅が半分をペロッと平らげてくれました。残りの1/3は嫁の助けを借りてなんとか間食です。因みに、嫁は既にクォーターサイズの巨大なバーガーを食べきった後です。恐るべし母子・・・。既に17時を回っています。食後の運動は必須・・・。TSUNAMIのあるドブ板通りから海自地方総監部まで散歩することにしました。

週末の横須賀基地には「いずも」と「きりしま」が、潜水艦パースにも“そうりゅう”型、“おやしお”型が一隻ずつ停泊していました。ベルニー公園の北端(長門主砲前)で折り返し帰路を歩いていると、「10秒前!」の号令が基地のスピーカーから聞こえてきました。続いて信号ラッパが流れ「時間!」の号令に続き「君が代」が流れ始めました。対岸の潜水艦上には当直士官と海曹がビシッと整列し、艦尾の自衛艦旗に向かって敬礼しています。国旗降ろしの時間でした。陸・空自衛隊は17時に国旗を降ろしますが、海自は旧海軍の伝統をそのまま受け継ぎ、日没時が国旗降ろしの時間です。基地に停泊する全艦艇と地方総監部屋上の国旗が同時に降ろされました。実はこれを狙ってベルニー公園まで徒歩遠征したのであります。www 良い具合にロナルド・レーガンが消化されたようで、胃もたれナシ!! 横須賀を後にしたBVX一行でありました。
今後の修理予定について
TS-850に引き続き、IC-820を拝見しました。こちらPTT異常で送信しっぱなしになってしまいます。その他、PLLアンロックも出てます。ロジックICのSENDコマンドをON/OFFするヘキサ・インバータの故障を疑っています。こちら、ディスコン部品が多いため部品入手に少々時間が掛かりそうです。(海外調達)またTS-850も作業続行のご指示を頂戴しております。今後の作業予定ですが、以下の順番で作業します。RJX-601は小生が担当する関係で、作業順番が入れ替わっておりますが、今日着手します。
- RJX-601
- FT-757
- FT-736
- HL-150B
- FT-790R
- その他の無線機
今週も宜しくお願い致します。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2519s