週明けです。【2017/07/03】
by
おはようございます。都議選明けの月曜日です。都民じゃないので関係ありまへん。このまま○○ファーストの会が全国に拡がるんでしょうか・・・。兎に角、色んな潮目が変わるかも知れませんが、アマチュア無線の世界は変化ナ〜〜シ! “6m & Down”やってたんですね。小生はチャリ三昧でした。勿論、自転車無線クラブとしての活動であります。

相変わらずハンディー機の自転車マウントについて色々試行錯誤しています。前回はミノウラ製のスマホ・ホルダーの活用について書きましたが、今回はAmazonで見付けた格安アイテムのレビューをお届けします。“LEVIN 自転車スマホホルダー”なる商品でして、ナントAmazon プライムで1,500円でした。早速ピナレロのドロップハンドルに装着してみました。前回のミノウラ製よりも遥かに安いのですが、商品自体の出来は上々です。ハンディー機固定にはむしろこちらの方がオススメです。こちらの製品には締め付けゴムバンドが同梱されており、これを上手に使えば安定感は倍増します。ミノウラ製のホルダーはユニークな構造ではありますが、耐久性に難有りでした。(数回使ったら羽根が折れた)LEVINの製品はシンプルな構造ですが、こちらの方が壊れにくそう。取りあえずID-51を装着して20kmほど走ってきました。一般公道・河川敷サイクルロード・歩道・未舗装路をテスト、一度も外れること無くとても安定しています。(大きな段差は試してません) 公園内のトラックを周回中にコンテスト・サービス局をコールしてみました。ふつ〜にQSO終了です。試しにゴムバンドを外した状態で5kmほど走りましたが問題ナシです。ハンディー機に付属しているハンド・ストラップを引っ掛けておけば、衝撃で外れても地面に落ちることはありません。値段も安いし、コレはいけそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VX-8やVX-3も試してみましたが、PTTボタンなどが干渉してしまいNGです。LEVINから別のホルダー(以下のリンク)が販売されているので、そちらを試してみます。
この企画、暫く続けようと思います。
他にオススメのアイテムがあったら教えてくださいませ! m(_ _)m
今後の修理予定について
ハイ、お仕事のご報告です。先週は予定台数をクリアしました。今週は打者一巡して、クリーンアップとなるのは、お馴染みのft-847、ts-120シリーズです。VとSそれぞれ一台づつお預かりしてます。それと、今月からブログの定期投稿は月・水・金・日と致します。修理状況は“追記”にて随時ご報告しますので、宜しくお願いします。
- FT-847
- TS-120V
- TS-120S
- FT-301
- FT-101E
- その他の無線機について