週明けです。【2017/06/26】
by
おはようございます。気温は少々低め、湿度は高めですが過ごしやすい朝です。朝の散歩の際、パラっときました。この後は崩れそうですョ。今宵は先日同様、局を退れる方の歓送会出席の為、都内へ出ます。例年この時期は“株主総会”+“人事異動”でこんなスケジュールが目立ちますね〜〜。夏本番を前に体調を崩さぬよう気をつけます。
そうだ・・今宵は松下先輩ど同席です。一番ヤバイパターンです。
クモハ53008 入線!!
週末も降ったり止んだりでした。日曜日はピナレロでポタリングの予定でしたが、天気がハッキリせず、ジムトレにチェンジしました。午後は鶴見のトレッサ横浜へ。SALE期間中で駐車に30分以上待たされました。家族サービスのつもりで訪れたのですが、こちらは小生のコレクション癖を満たしてくれ商業施設でして「ポポンデッタ」という大手の鉄道模型チェーンが店舗を構えます。しかも、土日に行くと家族連れで大賑わい(汗)。レンタルレイアウトも予約待ちです。第三次(第四次?)鉄道趣味ブームとかで、ショッピング・モールに鉄道模型チェーンが店を構えるケースが増えてますね。特に“ポポンデッタ”は何処の店舗に行っても混んでます。この店が素晴らしいのは比較的良質の中古品を大量に扱っている点です。因みに“鉄道模型”復帰後、コレクション中の車両・レール・ストラクチャなど8割以上が中古品であります。多くはYahoo!オークションですが、ポポンデッタで購入したアイテムも目立ちます。そんな訳で、またまた衝動買いです。中古のKATOのクモハ53008+クハ47009(飯田線)の2両セットです。飯田線旧国シリーズは以前から気になっていました。動力車のコンディションも良好、ケースも中身も新品と変わりありません。こちらは前照灯・尾灯・室内灯付きで4,700円でした。クモハ53008は(モハ43040)はクモハ52同様、関西から移ってきたクルマで、阪和線時代に出力増強されたグループに属します。屋根形状の異なるクモハ58007(元モハ43041)と共に80系と交代するまで走っていました。“半流顔の電車”はハンサムですね〜。ついでに、1両800円のKATO タキ43000を6両買ってきました。こちらも新品同様です。もちろん家族にはナイショ!! 「トイレに言ってくると〜」と、シレッと10分間の別行動で目的達成です。(ひひひww) 両運転台のクモハ42も良いな〜〜。流線型クモハ52は最後にとっておこう・・・。TOMIXのED62の中古をヤフオクで落として以来、70年代の飯田線が気になってまして・・。客車は10系、電車はDT13履いた旧国!!(飛行機はエイト!!)がBVXスタイル。なんのこっちゃ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
IC-1271 修理中です!!

先週末に着手した1200MHzオールモード機です。何度か当ラボでも扱ったモデルです。送信NGとのこと。確認したところ、MIX段までは動いていました。プリドライバの出力が低め、ドライバは全く動作していません。プリドライバ2SC2367は調達中です。先に届いたドライバ2SC2558はNEC製でなくライセンス品のHG製でした。hfe=27というメモ書きが付いていますが、こちらで測定したところ、200近くありました。“ホントに使えるのか???”・・・恐る恐る交換しました。プリドライバのゲインが少ないため、SSGから20dBm入れて試してみました。全く動きませんョ!! この業者さん、以前にもhfe=25と記した同じHG製のパワトラを寄こしました。こんな事もあろうかと、ヨーロッパのディーラー(アントニオさんのところw)から正規品(NEC製)2SC2558を調達済です。少々お時間を頂きま〜す。
今後の修理予定について
第一ラインはIC-1271の作業が続きます。第二ラインはFT-736Xからスタートです。その他、以下のラインナップで作業します。只今、前倒しで修理品をお送り頂いていますが、宅急便伝票の品名欄が無記名だったり、ただ“無線機”とだけ書かれているものが何台かあります。毎度申し上げますが、伝票のお名前が不鮮明で読み取れない場合には開封しないと確認できません。作業直前まで埃や湿気から保護する関係で開封しません。先にお送り頂いても順番が後回しになってしまうことがあります。
- IC-1271
- FT-736X
- IC-821D
- FL-7000
- TS-780
- その他の無線機など
以上、今週も宜しくお願いします。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/33s
私もエイトが大好きです。❤️