週明けです。【2017/05/29】

by

 おはようございます。総員起こしと共に“ミサイルEEZ内弾着”のニュースで一日が始まりました。まったく焦臭いネタばかりで嫌になりますな〜〜。この週末は神宮球場で伝統の慶早戦が行われました。この一戦で優勝に王手が掛かった母校は、残念ながら一勝一敗で勝ち点に繫がらず、勝率でリードする立教の優勝が決定。そもそも応援にも行かず、テレビ観戦で高見の見物を決め込むOBがコメントする資格はナシ!m(_ _)m すみません、江ノ島で黒鯛釣ってました。ww

自転車交換の旅が、何故かルアー釣りに・・

江ノ島(友人宅)へ自転車交換へ

 昨日は自転車トレードのため江ノ島へ。ロード・バイク(ピナレロ)とフォールディング・バイク(BD-1)の交換です。このピナレロは元々小生が所有していた物で、友人が買い取って2年程乗ってました。どうもフレームが身体にフィットしないとのことで、別のロード・バイクを購入することになり、小生がBD-1と交換して引き取ることに。小生もロード復帰、ツールド東北に向けて調整開始であります。

釣り上げた黒鯛

 自転車回収+αのアクティビティとして、釣りを少々楽しんできました。クルマに積みっぱなしのロッド(実はANT用・・笑)とルアーで片瀬漁港の防波堤からキャスティング。一時間ほど投げて黒鯛一匹を仕留めましたが、その後は不発。最後はサビキでイワシを数匹釣ってお終いです。暇つぶしのレベルの釣りなので由としましょう。黒鯛は友人宅で開きました。お腹が膨れたメスで卵を抱えていましたが、目を離している隙に飼いネコちゃんのオヤツに・・・。

黒鯛は刺身とブイヤベースに・・

 内蔵から消化されていない小魚が4匹出てきました。なるほど食いつきの良さに頷いた次第です。これもネコちゃんに・・。身は昆布で〆て冷蔵庫へ。病み上がりの為、お酒は飲めないのが残念。地魚によるおもてなしを受けた後、江ノ島名物の生しらすをドッサリ分けてもらって帰宅の途につきました。

帰ってきたPINARELLO FP QUATTORO

 帰宅後は戻ってきた愛車の整備。ノーマルの“江ノ島仕様”から小生専用の“江田仕様”へ、ペダル・サドル・シートポストを交換しました。今日の昼休みから早速跨がってみようと思います。

の作業

HL-130Usx ・・・まだ戦ってます!

 入力側(ドライバ〜ファイナル)のメンテナンスは、ほぼ完了です。リレー3個を交換したところ、入力側インピーダンスが規定値に近づきました。当初からパターン焼損など、基板ダメージが著しかった為、リレー自体の高周波アイソレーション悪化を疑っていましたが、やはり・・でした。出力側にも同型の小電力リレーが使われているので、こちらは交換可能です。(部品在庫あり)しかし、送受切替の同軸リレーついては入手困難なため、同規格のOEM品を探しています。海外に在庫はあるようですが、果たしてコレを変えて直るかは??です。ファイナルのIcが送信時に約7A(プッシュプル)程度ながれるため、間違いなく動作はしています。あとは整合だけです。基板修復については既に限界域です。ガラエポ基板でここまでやられているケースは始めてです。(CG3000の時よりひどい) 基板からリレーを外してチェックすれば良いのですが、両面パターンのスルーホールを傷めてしまうリスクをともなうため、基板装着のままでテストしています。こちらの作業は完全に工数外なので、休日のプライベート対応とさせて頂いております。

この作業、かなり骨が折れる・・

今後の修理予定について

 R-599が2台入っています。その他、小型機・モービル機が何台か続くようです。

  1. R-599(その1)
  2. R-599(その2)
  3. IC-207
  4. IC-821
  5. その他の無線機

今週も宜しくお願いします。

 

  • Aperture: ƒ/2
  • Camera: 501SO
  • Focal length: 4.23mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/64s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。