ツールド東北2017 / FT-736 拝見中 【2017/05/18】

by

 おはようございます。朝方はお天気に恵まれている横浜地方ですが、午後には雷雲が近づくとの予報が出ています。お腹に数カ所できた小さな術痕も落ち着いてきました。久々に都内で打ち合わせし、前の職場の連中と会食してきました。しかも昼から「焼肉屋」です。以前から組まれていた予定なので、小生の都合はお構いなし!!。

 他の人達が旨そうに食べるのを尻目に一人サラダのみというのは、傍目には寂しそうに映るかもしれません。しかし、当の本人はそうでもなく、不思議なもので食欲が湧きません。打合せは9月に行われるの件でした。一応「発起人」の一人になっており、毎年呼んでもらってます。9月であれば十分時間があり体力も回復できそうですので、100kmくらいなら走ってもよいかなと思ってます。キャロライン・ケネディさんと一緒に走った話は以前書いたと思いますが、政府が後押しする東北復興イベントの一つでもあり、年年参加者も増えています。そして今年からは石巻=松島の新ルートも開設されました。瀬戸内の「しまなみ」と並ぶ国内最大規模のファンライドは、今年も絶好調です!! 一般の受付は22日から開始されますが、当ブログの読者の方で一緒に走っていただける方がおられましたら嬉しいです。アマチュア無線自転車クラブ(今作ったww)でハンディ機を仕込んで南三陸をまったり走るというのは如何でしょうね〜〜。オノウエ印刷のお嬢(N役員)も最近ロードにはまっているとのこと。小生もピナレロ(FP Quattro)が戻ってくることになりました。ヒルクライムやれるような状態ではないので、マッタリとポタリングから再開しようと思います。そういえばKREさんも自転車やってなかったっけ?? コレ読んでたら、是非エントリーしてください!!w 

 一緒に走っていただける方は、下にコメントお願いします!!

ツールド東北 公式ページはこちら

拝見中です・・・

エンコーダーが片方向のみ反応

 そんなわけで、お仕事のレポートです。小生の担務機であるFT-736が上がって来ました。こちら少々重直です。VFOエンコーダーのチャタリングでまともに操作できません。一応反応しているのですが、かなり際どい状態かと思います。仮にLEDや受光素子の劣化だとすると代替部品が見つかるか??です。スリットに埃が詰まったりしても同様の症状が出ます。エンコーダー分解となると診断の範囲を超えてしまうため、現状予想される工数をお伝えしたところであります。

部品待ち・・・

 IF AMPの修理を続行するとのことでご指示を頂きました。現在部品は通関中ですので、25日までには到着の見込みです。当初19日到着となっていましたが、少々ディレイしてますが、到着次第第二ラインで着手予定です。

 

2 Responses to "ツールド東北2017 / FT-736 拝見中 【2017/05/18】"
  1. 思わずツールド東北の日程を確認しちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)。残念ながら今年の参加は難しそうですが、これからやってみたいことリストに早速書き加えましたw。最近宮城方面よくでかけるので、コースもメモメモ。「アマチュア無線自転車クラブ」はもちろん入会希望w

    術後経過良好のようでよかったです。引き続きご自愛ください。
    DE JH1KRE

    • うわっ、残念! 来年に期待します。 そう言えば茨城にも最近話題のサイクリングコースがありますよね。いつか輪行してみたいな〜と思ってます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。