HL-130Usx、DR-119HX 【2017/04/25】
by
こんにちは。今日は遅めの日記であります。午前中は少々曇っていましたが、午後からはピーカンです。昨日は小田急線の人身事故の影響で、帰還が大幅に遅れました。帰社すると小生が担当しているDR-119HXの部品が届いていました。こちらは、本日作業予定であります。

大磯まで下って来ました。電車に乗った後に財布を忘れていたことに気付く有り様。大磯には予定よりも30分以上早着となりましたが、電子決済が使えるのはコンビニだけです。こなると時間を潰すのも一苦労。単行本でもあればいいのですがね。そもそも大磯駅前には食堂を兼ねる喫茶店が2軒のみ。緊急用のクレジットカードを所持していましたが、これが使える店もなさそうです。駅のベンチ座ってボーッとしてました。目的地はココから更に5キロ先の山中です。歩くにしても少々距離があります。“いすっぱこ”のタクシーはクレカが使用できそうです。(一安心)

打合せ場所にやってきました。JH1AJTさんのシャックがある某学校のキャンパスです。大磯ロングビーチからも見える立派なタワーとANTが目印。この近くのミカン畑のアンテナ・ファームも所有されており、有名なOMさん達が時折QRVされているので、言わずと知れていますね。こちらはアマチュア無線とは無関係の案件でお邪魔しておりますが、やはり気になります。ww
一時間ほど打ち合わせして当地を離脱しました。冒頭で触れた通り帰りは小田急線が途中で止まってしまい、踏んだり蹴ったりの外回りでありました。
HL-130Usx 部品が揃った・・・

留守中、第二ラインでHL-130Usxの作業が行われていました。やはり基板は相当手を入れないと厳しいようです。その前に、例のフラットケーブルが作業の度に千切れてしまい上手くありません。適当な中間コネクターでも間に噛ました方が良さそうです。11ピンという中途半端なコネクタ・ジャックがないので、こちらは後で注文するこに・・。入力側のリレー一個も動きが悪いため交換とします。両面基板なので半田吸い取り網でチャチャっと・・という訳には行かず、かなり苦戦を強いられた様です。ファイナル取付はまだ先ですね。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2083s