週明けです。【2017/04/10】
by
おはようございます。サクラ満開の横浜の朝でございます。先週末土曜日から日曜に掛けて満開となりましたが、あいにくの雨です。残念ながら花見は出来ず終い。近隣の名所をクルマで通過したのみでした。
プリントパターン2箇焼損・フラットケーブル断裂
そんな訳で日曜はラボに籠もりっきりです。金曜日に入場したHL-130Ufxの故障判定作業が終わったところです。不思議な壊れ方でございます。回路を追って行くとVCCが掛かっていない箇所がありました。ナント基板パターン2箇所が焼け焦げています。また、正面パネルとメイン基板を繋ぐフラットケーブル内部で導通確認ができないピンが複数あります。何れも大電流が流れたことによる焼損です。これらの他に同様の焼損を修復した箇所がありました。因果関係は不明ですが、基板内で短絡が起きた可能性があります。TX側のRL1のソレノイドに並列設置されているD12(1S2076)も短絡していました。更にリレー制御のロジック回路にぶら下がるトランジスタ・スイッチの整流ダイオードが壊れています。まるでサージでも食らったかのような壊れ方・・???? これらを修復しないと動作状況が確認出来ないため、これらの作業を優先しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライバがアウト!!
上記箇所を修復したところ、ドライバまで信号が上がってくるようになりました。ところが増幅しません。VCC、バイアスともに正常です。2SC2695が動作していないことを確認しました。こちらは要交換です。また、6W程度の入力でプロテクターが動作します。何処か短絡しているのではないかと思われます・・・。
今後の修理予定について
そんなわけで、今週はこんな所からスタートです。今週はOMがお休みなのでシングル作業となりますが、頑張って参りますョ。
- hl-130usx
- AS-76
- FT-680
- DR-11HX
- JST-10A
- その他の無線機など