IC-375 PLL離調ほか【2017/03/22】
by
おはようございます。東京のサクラが開花しました。今朝は良いお天気ですね。気分も爽快!! 午前中はサプライヤ回り、午後は丸の内で打合せです。今日も頑張ります!!! おっと、今朝はWBC準決勝中継でした。TBS系列でオンエアです。

送受信が「歯抜け状態」のIC-375をお預かりしました。ご連絡頂いている内容を確認しました。送信状態でVFOを回すと所々送信されない周波数があります。その周波数で受信してみると、ご指摘の通り受信もNGです。明らかにVCO異常の症状です。受信感度も低下とのこと、こちらは送受正常状態に戻さないと確認ができません。(VCO出力低下でも感度が下がる可能性があるため)
以下にまとめます。

【ご依頼内容】
- 1)送受不可となる周波数がある
- 2)受信感度が低い
- 3)その他
について、修理のご依頼を承りました。
【症状・処置】
上記1)について、PLL LCLのロック電圧異常です。1V @435.000MHz のところ、2.67Vを観測。適正化しました。LCLのTc離調ですね〜。本機のトリマーはココがユルユルになってきます。まだ大丈夫ですが、再発の際には交換が必要です。
上記2)について、RF、IF離調にともない、30dB程度感度低下していました。フルトラッキングで適正化しました。 こちらも大きくズレてます。SSBでは測定限界の-140dBmでの復調を確認しました。-同時にSメーターを規定値に校正しました。107dBm=S1 -85dBm=S9 -67dBm=+60dB
上記3)について、その他として送信出力が全バンドで5W以下になっていました。2)同様に各部を調整し、 13W程度の出力を確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【使用部品】
なし
【処置後】
ご依頼の修理箇所について、正常に動作することを確認しました。