FT-847 減力改造 【2017/03/16】

by

 おはようございます。いや〜〜〜昨夜もドームは大盛り上がりでしたネ! 筒号の一発で完全に流れが変わりました。その後はイスラエルから怒濤の得点奪取、西海岸へGO!であります。興奮し過ぎたせいか今朝は少々体調を崩しております。愚息が扁桃腺炎で39.7度まで発熱、どうやら小生にも移ったようです。今朝は「お散歩はお休み」しました。季節の変わり目はいつもこんな感じであります。

 今日は久し振りにアキバまで足を延ばそうと思っています。半導体や抵抗はサプライヤから購入しますが、ツール類は手にとって選びたいですね。先日 amazon で半田コテセットをポチりましたが、いわゆる「広告に偽りあり」の残念な商品が送られてきました。温度調整機能と交換コテ先のバリエーションにひかれたのですが質感は写真のイメージとは程遠く・・(残念っ)。夕方、渋谷で打合せですので、それまでには用事を済ませねば。

の減力化が完了!

減力改造完了

 度々オーダーを頂く「FT-847の減力改造」です。新スプリアス規格外のFT-847も退役リストに入っていた機種です。小生もその辺を考慮し、数年前に手放しました。ところがJARDさんが50W機のFT-847Mについては認証する方針を示しました。その影響か100wから50Wへの減力改造のオーダーが増えています。今も何台かのお問い合わせを受けているようですので、改造に必要なチップ抵抗(0.8mm×1.6mm)をベルトで仕入れました。(と言うよりベルトでしか買えないかw)毎回同じ事を書いていますので詳細は割愛させて頂きますが、ゲイン調整はHF-L(1.84MHz)、HF-H(28.5MHz)、50MHz(52.0MHz)の三箇所。作業後は設定モードで起動し、メーター校正を実施する必要があります。工事証明書と、資料として改造箇所を示す写真を添付させて頂きました。

取り外し作業開始
ランド清掃後に2.2KΩを装着
小さい四角がチップ抵抗 2.2KΩ
222(2.2K)装着完了
HF ローバンド
1.84MHz MAX:50W±2.5W
HF ハイバンド
28.5MHz MAX:50W±2.5W
50MHz
52.00MHz MAX:50W±2.5W

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 64
  • Shutter speed: 1/17s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。