IC-820 診断しました 【2017/03/10】

by

 おはようございます。今朝は気温が上がっています。日差しも少し強くなった気がしますね。横浜のお天気は晴れ、午後には15℃近くまで上がりそうです。WBCは第二ラウンドに進めて何より!!! 今日はラボ・ワークに集中、夕方か月島で無線業界の寄り合いがあり、そちらに出席します。

 日々多くのご相談を頂戴し、本当にありがたく思っています。またまた業務用無線機のご相談が来ています。敢えてメールのお返事はしませんのでお察しください。会社のHPでも小生のブログにおいても何度も書かせて頂いていますが、アマチュア無線以外に使用する機器の修理は受け付けていません。先日の「サイレンの件」(笑)もですが、アレだけ大きく書いているのに、読んで頂けない(ご理解頂けない)というのは、唯々悲しく思う次第であります。

 また、部品の小売りについてのご相談も増えて参りました。過去に何度かお分けしたことがありますが、納期遅れなどで当社側に瑕疵がありご迷惑をお掛けするなどの場合を除き、原則的に部品の小売りは致しません。部品一個であっても「売る」行為に対して責任も発生します。どこぞのオークションのように「ノークレーム・ノーリターン」は商売とは思えません。海外調達の部品ですと、一点物も多いため返品・交換がきかないのです。そもそも小売業ではないので会計的な問題も生じます。杓子定規に聞こえるかもしれませんが、どうかご理解ください。(>_<) 

の診断 

 こちら拝見しました。内容は以下の通りです。

【ご依頼内容】 

1) 電源故障
2) PLLアンロック

 について、修理を承りました。

【症状・処置・診断】

 上記1)について、症状を確認しました。

 内部ヒューズ(PAユニット内)が溶断しています。CPU のVCCが短絡しており、過大電流が流れたものと思われます。5Aミニチュア・ガラス管が溶断していました。電源スイッチONで負荷側が短絡することから回路を調べたところ、フロントパネル裏のコントロール・ユニット内でショートしていることが分かり調べて行くと、CPUのVCCがショートしています。ご相談シートに「PLLアンロックが発生し、内部を弄っている際に電源が落ちた」とありました。DDSに繋がるラインとDCがショートした可能性が高いと思われます。DDS側のピンを幾つか浮かせてVCCの絶縁状態を図ったところ案の定でした。

ここに内部ヒューズがるのです!
CPU のDDS側の幾つかのピンを浮かせて起動中

 上記2)について、症状を確認しました。

 CPU の故障で、PLL DATAが DDSに入力されず、ロック電圧が144/430ともに異常状態です。CPUの仕様はさすがにS/Mにも記載がありません。修理となるとユニット毎交換となりますが、流石にアイコムさんにも在庫は無いと思われます。また1)の故障原因によりDDS自体も故障している可能性が高く、手の施しようがないといったところです。以上から本機の修理は不可能であると診断致します。誠に不本意な結果になりましたこと、何卒ご理解頂きたく存じます。

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/30s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。