週明けです。【2017/01/30】
by
おはようございます。今日は4月並の陽気となりそうな南関東でございます。明後日からは2月です。年末のインフルエンザ+ノロウイルス感染によるライン閉鎖の影響を未だに引きずっている当ラボであります。昨日は久し振りに「増刊号」を書きました。最近は平日は毎日書くように心がけていますが、諸事情でそうはゆかん時も多々あります。元々は小生の徒然日記でしたが、最近はもっぱら仕事のご報告ばかりになっています。
一応個人ブログなので“備忘録”も兼ねています。無線機修理ばかりでは面白くない(?)ので、日々の趣味ネタもボチボチ書いてますので、どうかお許し下さい。そんな訳でハンディー機ネタの続きです。
vx-3のバッテリー、実はデジカメ用の汎用バッテリー?
コレ有名な話なので“いまさら”感が否めませんが、こちらも備忘録として残しておきます。VX-3は超小型のカワイイ筐体がウリですが、専用のリチウム・バッテリーの容量が1100mAとやや少なめです。しかも専用のACアダプターを本体に繋いで充電するタイプなので、クレードルがありません。充電中は本体もろとも「休止」状態となります。今までは2個の専用バッテリーと単三電池ホルダー(単三×3)を持ち歩いていましたが、乾電池が鞄の中でバラバラになるため、余り宜しくありませんでした。リチウム電池だけを複数枚持ち歩ければ良いのですが、純正バッテリーは4500円前後します。複数個買うと1万円以上の出費に・・・。実はこのバッテリー、デジカメ用の汎用バッテリーでして、amazonに出品しているサードパーティーの互換セル使用品なら、1,000円前後で買えるのです。しかも専用充電器も売られているので、VX-3に装着することなく充電が可能なんです。オリンパス、富士フイルム、ペンタックスのコンパクト・デジカメ用の汎用バッテリー(NP-60)が互換品になります。バッテリーと充電器のセットで1,480円(amazon)でした。コレは買いです!! しかも容量は純正品の1100mAに対して1400mAあります。こちらは使用セルの違いによるものですが、複数の業者から出ていますのでレビューを良くご覧になってから購入されることをお勧めします。
OLYMPUS Li-20B/CASIO NP-30/PENTAX D-L12/ FUJIFILM NP-60 対応互換バッテリー&急速充電器セット☆AZ-1/AZ-2
amazonで購入したところ、プライム・サービスで翌日に届きました。ご覧の様なパッケージ内容です。これで1,480円は安い!!

急速充電器について、完全放電状態からのフル充電を試していませんが、VX-3にバッテリー装着状態+ACアダプターによる充電時よりも明らかに速い様です。送られてきたバッテリーを見てみたら容量は1800mAにアップされていました。汎用バッテリーなので流通量が多くセルも新しくなっているのでしょう。バッテリー単体でも1,000円以下ですので、複数個持っていればVX-3の活用範囲が拡大します! この急速充電器で純正バッテリーも充電してみましたが、異常発熱などもなく問題無く使用できました。
非純正品になりますので、”at your own risk”(自己責任)でお試し下さい。
今後の修理予定について
hl-1.2kfxについては、SD2933が到着し既に装着を完了しています。サプレッション・ダイオードの着荷を待って作業を終えたいと思います。もう少々お待ち下さい。
![]() |
![]() |
FT-100Dについては、今朝SST310が到着しました。前述の通り、フィルター3個、RFトランスの脱着をともなうため、作業開始から2日程度は要すると思われます。こちらも今週中に仕上げます。
ic-28については、ドナー個体が到着しましたので順次作業を進めて参ります。
TS-950については、先行3台に続いて作業に入ります。
- HL-1.2fx(作業8割終え)
- FT-100D(本日作業開始)
- IC-28(本日作業開始)
- TS-950S
- FT-102
- その他の無線機
今週も宜しくお願いします。