サイトアイコン 二子玉日記

週明けです。【2016/12/26】

 おはようございます。最後の三連休も終わりました。いよいよ本年最終週です。昨夜は世田谷・上野毛の鶏鷹にて東急沿線ローカル会を開催、JA1DIZ、JI1STU、7K1UGA、7N3CCBの各局にご参集頂きました。「最近、誰も出てこないね〜〜〜」が口癖になってます。汗 確かに各バンドとも静かですね〜〜。来年こそはアクティビティ上げねば。

 本日は年末のご挨拶回りに巣鴨まで上がります。そろそろ年末支度ですね。忙しいので本題に、FT-1021X、TS-820(1)がチェックアウトになります。

FT-1021X 送信不良 etc

威風堂々!

 遙々沖縄から海を越え当ラボに入院中の同機であります。「10MHz以下の送信出力が低下」「受信感度低下」「TUNER ON時にワーニング発生」の諸症状を確認しております。まず、ローバンド出力低下についてですが、こちらはローカル/IF ミックスのDBM(Double Balanced Mixer-Module)の故障でした。指定部品のND487C2が入手困難なのでパッケージ材質の異なる同型のND487C1にて代替修理しました。修理後の出力変化は以下の通りです。

 

交換したDBM

 

 

 

 受信感度低下については、IF/RFのトラッキングズレです。こちらは20dB近く離調していました。各部の精密調整を実施し、MAIN/SUBともに感度アップしています。-140dBm(測定限界)から復調を確認できるようになりました

シャーシも錆が進行
薄く赤茶けた部分は全て錆

 TUNER ON時のワーニング発生については、コントロール・ユニット上のコンデンサ劣化を疑いましたが、それ以前に基板に錆が発生しており、センサーの不具合も確認しました。こちらに関しては入手困難ですので、これ以上の作業は効果が期待できないと判断し作業途中ですが修理を断念致しました。m(_ _)m  実際にTUNER を入れると3dB(送受とも)ロスしますし、SWR=2.0以下であればTUNER OFF(スルー)でお使い頂けると思います。酷い腐食部分には錆止めを塗布しておきました。

 

TS-820 (1) 作業終了

 こちらもチェックアウトです。徹底的に内部清掃を実施しした後に以下の作業を実施しております。

(1)AGC回路異常 受信時(無信号時)にSメーターが下がりきりませんでした。AGC回路の動作不良でした。電解コンデンサ3個を交換し、AGCゲインの調整を行った結果、正常動作に復旧しました。 

(2)BFO離調 LSB、USB、CWが離調していました。規定値に調整しています。

(3)IFトラッキング離調 受信感度の低下が見受けられます。調整にて規定値に調整しました。Sメーターは 8dBµ=S1、40dBµ=S9に校正済です。

(4)各部接触不良  スイッチ、VR類のガリ、接触不良が見受けられます。 接点洗浄処理を実施しました。

(5)RF、AVRのケミコンについて目視にて劣化の症状が見られましたが、実際に取り外して容量検査を実施したところ、表面のカーボン不着のみで、液漏れの2個をのみ交換を実施しました。

(6)14MHz、21MHz、28MHzにて、送受信のドライブ点にズレが生じておりました。コイルパックのトラッキングにてDRIVE位置を修正しました。

(7)送信出力不足 14MHz、21MHz、28MHzにて、規定出力が得られません。ドライバ段、ファイナル段の、バイアス調整、中和調整、送信IFのトラッキングを実施しました。各バンドで規定の出力を確認しております。

  1.8MHz=150W、3.5MHz=130W、7MHz=110W、14MHz=100W、21MHz=100W、28MHz/29MHz=70W

(8)底板歪み 上積荷重により、底板(両前脚)に歪みが発生しておりました。叩き出しにて修復しています。

(9)送信時に不規則に出力が出ない症状を確認しました。こちらは、ドライバ段のヒーター電圧が不安定になっていることが原因でした。RFユニットのコネクタ部が接触不良を起こしていましたので、接点洗浄処置を施しました。

(10)電源SW付近のリード2本の被覆が剥がれ、短絡の恐れがあったため修繕処理しました。

(11)CWフィルターの装着について追加オーダーを頂きましたので実施しました。正常動作を確認しています。

かなり綺麗になった?
被覆が剥がれていた・・蓋〆時に挟んだか??
送信不安定の原因はココに
陥没箇所をフラットに・・・
CWフィルター組み付け

今後の修理予定について

 ついに年を越してしまいます。お預かりしている37台について、直せるもの、直せないもの・・・色々あると思いますが、順次拝見してまいりますので、何卒ご理解ください。また、TS-930については長期対応とさせて頂きます。この後はTS-820/R-820が3台続きますが、コンディションにかなりバラツキがありそうなので、まだ先が読めません。年内は29日まで頑張って作業を続けます。(多分、年末年始も・・・汗)

  1. TS-820 その2
  2. R-820 その1
  3. R-820 その2
  4. TS-930 (長期対応)
  5. その他の無線機
No tags for this post.

Related posts

モバイルバージョンを終了