週明けです。【2016/12/05】

by

 おはようございます。くっきり飛行機雲の筋が見える横浜地方です。少々湿度が高いのでしょうか。気温は高めで過ごしやすい一日になるとのこと。少しは仕事も捗るかな? 

YAESU FAIR in OSAKA
YAESU FAIR in OSAKA

 週末土曜日はは大阪・日本橋のヤエス・フェアーの助っ人にお邪魔しました。4時起きし、6時20分の“のぞみ”に飛び乗って新大阪へ。地下鉄恵比寿町駅で下車し現地会場に9時過ぎに到着。既に設営作業を終え開場前のブリーフィング準備中であります。ヤエスの黒田さんから「本日の助っ人・・・」とご紹介頂き、小生もご挨拶させて頂きました。10時開店であります!! そして開場早々にお客様ご来場であります。沢山ご来場頂きメーカーさんも大満足。リアルタイム・スコープとなったFT-991Aと共に出展されたHAMSTARのRRS-Piコーナーにも多くの皆さんにお集まり頂き、小生の拙い説明に耳を傾けて頂きましたこと、心より御礼申し上げます。特に「スマートフォンから遠隔操作できる」点に興味が集中していました。“Raspberry Piを買うてかえろ”と仰られたOMもおられました。ww 

阪急百貨店に寄って帰ります〜〜
阪急百貨店に寄って帰ります〜〜

 7時間はアッという間、閉場時刻のPM5時になりました。日曜日もイベントは続きますが、小生はどうしても外せない用事があるため、後ろ髪を引かれる気分で現場を後に・・・。上りの“のぞみ”に飛び乗りトンボ帰りであります。横浜にはPM9時過ぎに到着。お疲れさまでした〜〜〜。 少しはお役に立てたでしょうか・・。色々とお気遣い頂いた、八重洲無線株式会社の皆様に心から感謝申し上げます。

無線機修理受付 再開するも・・・・

 12月1日から無線機修理の受付を開始しましたが、ナント数時間のウチに20台近いオーダーを頂戴し増設したコンテナ倉庫が満杯になりました。既にお預かりしている個体を含め、40台弱の段ボールが積み上がってしまい、残念ながら2016年内の受付を終了させて頂きました。現在2〜3月待ちの常態です。誠に申し訳ございません。m(_ _)m チャッチャやれや!と聞こえてきそうですが、やっつけ仕事になる事だけは避けたいので、ペースは崩さず進めていますこと何卒ご理解ください。勿論ご相談は受けてけおりますので、会社のHPよりお問い合わせ下さい。

TS-930の進捗

 やはりPLL異常でした。VCOの調整も外れていますが、調整しても逆エンド側が規定値に収まりません。やはり部品劣化の症状が顕著です。また、30分程放置すると29MHz側と1.5MHz(1.8MHz)側でロックが外れてしまいます。VCO出力電圧を測定すると、アンロック時はLのコアを回しても電圧が15V弱で固定されてしまう状態です。即ちPLL側でアンロックとなり信号が送られてこない状態・・・。PLLユニットのケミコン交換から始めます。

2016-12-02-16-56-51
起動から数分でアンロック・・・
2016-12-02-16-57-16
調整でロックするが30分で離調・・・
PLL調整では追いつけず・・
PLL調整では追いつけず・・
OSCはまぁまぁかな?
OSCはまぁまぁかな?

今後の修理予定について

TS-780も平行して作業を進めています。明日・明後日は小生が決算対応に入るため、作業・ブログ更新ともに行えませんので、第二ラインのみの稼働となります。次のブログ更新は木曜日です。師走の慌ただしい対応になりますが、頑張ります!!!

  1.  ニコイチ修理
  2.  PLL修理・ディスプレイ交換・その他・・・ 
  3. FT-847 SSB/CW DET 故障?
  4. FT-1021X 複数箇所不具合??
  5. その他の無線機
  • Aperture: ƒ/2
  • Camera: 501SO
  • Focal length: 4.23mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/32s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。