FRG-100 ご入場 【2016/11/10】

by

 おはようございます。今朝も寒いですね〜〜。昨日は打合せが午後に跨がった為ラボワークが後ろにシフト、深夜作業になりました。FT-847については残念ながらライン落ちです。

お問い合わせについて

 会社のHPに記載している通り、原則お電話でのお問い合わせはご遠慮頂いております。理由は、メールのやり取りの方が間違いが無く、そのままカルテ(受注伝票)が作成できるからです。偶に「メールが苦手なんだよ〜」と仰ってこられるOMがおられますが、それは努力&運動不足です!!(笑) ボケ防止の為にも頭と手を動かしましょう。小生も物忘れが激しいお年頃になりましたが、文書を書く=脳内デスクの整理整頓 だと割り切って、日々精進しております。箇条書きで結構です。必ずフォームからご相談ください。込み入ったご質問等があるようでしたら、facebook 経由でメッセージ(要アカウント)を頂ければ、チャット会話も出来るかと思います。何卒、宜しくお願い致します。facebookの友達申請は大歓迎!!

 正直に言います。小生自身が話し好きで、電話だと止まらなくなってしまい、仕事にならんのです。(wwww)

JARD新スプリアス保証機種がアップデート

 JARDさんのスプリアス保証確認機種リストが更新されました。当ラボに度々登場するTS-520やTS-830もリストされました。残念ながらナショナル(パナソニック)製品は未確認です。まだ調査は続くようですのでリストされることを期待しましょう。貴局のリグは載っていますか?

 https://www.jard.or.jp/hosho/spurious/contents/guidance_01.pdf

FRG-100ご入場

FRG-100が第一ラインに
FRG-100が第一ラインに

 珍しい受信機がやってきました。こちらは電源端子が壊れており、汎用DCジャックへの交換をご希望です。交換といっても規定パーツの互換品を探すのは至難の業。本機に使用されているDCジャックはSMK製のLGP6531-0400で、図のピンレイアウトを採用しています。基板ホールはレイアウト通りに穴開けされているため、他のパーツを持ってくる訳には行かないのです。仮に規定部品が入手可能で交換を実施したとしても、ペアを組むプラグ側が無ければ意味がありません。カタログからは LLP0143が適合プラグと判明しました。こちらは何処にも置いていません。秋葉原の千石まで出向けば見つかるかも知れませんが、それでは仕事になりません。(汗)サプライヤーにミニマム提供数と在庫・納期を確認中です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-10-00-59-19

内部ジャンパが切られている件

 オーナー様からも伺っていますが、メインユニット内のJP1001ポイントのジャンパーが引き抜かれています。これはREC端子とアンプを結ぶユニット内ジャンパーです。まぁ・・繋がっていなくても受信機としては動作します。基板をひっくり返した時に処理しましょう。

2016-11-10-00-54-18 2016-11-10-00-54-35
2016-11-10-00-55-45 2016-11-10-02-42-12

実は受信不能!

 DCジャックは基板から剥離している様で後ろのヒューズに導通しません。取りあえずヒューズに直接13.8Vを繋いでスイッチを入れてみました。ディスプレイは表示されホワイトノイズも聞こえます。ANT端子に触れてもノイズが変化しません。これは・・・・。SSGを繋いで色々な周波数を受信してみましたが全く聞こえません。モードを変えるとノイズが変化するのでIFから後ろがNGみたいですな〜〜。PLLかIFアンプ辺りでしょうか。“DCジャックの壊れ方”、“意図的に引き抜かれたジャンパ・・・”、何か嫌な感じがします。所有履歴は伺っていませんが中古機でしょうか。取りあえずサプライヤーからの返事待ちです。

Mark V のパーツは本日到着予定

 サプライヤーから出荷通知が届いていました。本日着荷予定ですので、届き次第作業に入ります。

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/15s

Related posts

2 Responses to "FRG-100 ご入場 【2016/11/10】"

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。