週明けです。【2016/10/03】

by

 おはようございます。10月最初の月曜日ですが、朝から蒸しますね〜。お天気もハッキリしません。関東は午後は雨になるとのことですョ。“トト姉ちゃん”も終わり、新しい朝ドラがスタートです。

日独 アラフィフティーズ
日独 アラフィフティーズ(同級生)

 週末金曜日は7J1ADSことイェーガー・ミヒャエルさんと地元の「魯庵」で軽く引っ掛けきました。なんでも、こちらはミシュランガイドに紹介されたお店とかで、昼に何回か入ったことはあったのですが、夜は初めてです。とても蕎麦屋とは思えないカジュアルな佇まい。蕎麦屋ですが酒の肴も豊富です。最後は鴨せいろで〆てきました。長々お付き合い頂き、気付けばお店もラストオーダーに・・・。ドイツのご実家に建てられたアンテナの話に興味津々、日本でHFと言えば八木系か水平ダイポールが主流ですが、欧米ではFORCE 12のSIGMAシリーズなどの垂直ダイポールを見掛けますね〜。イェーガーさんのオススメはGAPのバーチカルです。こんなMLAもご紹介頂きました。7MHz〜28MHzで出られるBABY LOOPです。国産のモノバンドMLAしか試したことがないのですが、こういう変わり種には興味があります。世界に目を向ければ面白いアイテムが見つかりますな〜。ありがとうございました。(オクトーバー・フェストが楽しみ!!)

BD-1修理完了

 ツールド東北で落車し、ロックバーを破損して以来、輪行袋に入れたままクルマに乗せっぱなしだったBD-1を降ろしました。注文しておいた純正パーツに交換、ロード時代は有り得なかったスタンドも取付けて修理完了。2週間ぶりに走りました。チャリンコ・ハム・クラブ始動に向け、トレーニング開始!! つ〜ことで、駅までチョイ乗りww。

ロックバーが破損(要項間)
ロックバーが破損(要項間)
泥よけも付けよう
泥よけも付けよう

 イェーガーさん、ドイツが誇るBD-1はコレですょ。

修理完了!!

交換部品
交換部品

 950SDもC/Oです。こちら送信中にチューナー動作、ファイナル×2個とバイアス・ドライバの交換を要しました。SWR悪化→以上電流発生→バイアス・ドライバ暴走(素子破壊)→ファイナルのベースに常時14V架電→ファイナル暴走(素子破壊)という流れでしょうか・・。まず、これらについて交換を実施しました。MRF429×2についてはマッチドペア(特性選別品)を使用しています。この際、ファイナルのコレクタ〜エミッタ(GND)に付いていたチタコン220pFも両側の容量が揃っていないので、積層セラミック3KV耐圧に交換しています。その結果、全バンドに於いて定格出力以上(ローバンド側最大150W)を確認しています。受信については特に問題ないと思います。送信については今回の修理をもって正常回復したものと考えます。問題はチューナーです。今回の故障の引き金は恐らくチューナーの動作不良によるものと思いますが、残念ながら正常動作を確認できません。やはりモーターの軸が固着しトルク負けしています。SWR=2.0以下に収まっているなら、チューナー・スルーで問題ないと思います。オーナー様と相談の上、修理は当初のご依頼範囲に留め置くことにしました。

シリコングリース処理
シリコングリース処理
MRF429×2 2SD1406×1 を取付
MRF429×2 2SD1406×1 を取付

 土日かけて電源をスルー投入し、フルパワーでキーダウンを繰り返していますが、異常はありません。かなり元気になりました。ご出場であります!!

今後の修理予定

 大型機が続きます。今週はFL-2100Bが入場です。こちらは200V設定とのことなので、100Vにタップ変更して作業に入る予定です。メーター故障とのことでした。

  1. FL-2100B メーター修理他
  2. IC-275 PLL異常
  3. FL-7000 出力不良、その他
  4. IC-780  送受異常
  5. その他の無線機など

 今週も宜しくお願い致します。

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/15s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。