おはようございます。今朝は蒸しますね〜〜。久し振りに朝陽を浴びたような気がしますが、気温も上がりそう・・・。扇風機をぶん回しながらの投稿であります。
週末は月一の通院(検査)でした。血糖値はヘモグロビン値が7.4で横這い、何故か血圧が156まで上がってます。平常値は上が120程度なので高めですな〜〜。「塩分取り過ぎでもないしな〜」謎です。診察待ち時間が長いので、1時間後に再検査したところ148まで下がってました。それでも高めです。取りあえず経過観察と言うことで、血圧手帳をもらった帰ってきました。血圧計は持ってます。え〜いっ、負けてたまるか!! 頑張ります。
レイアウトの進捗!!
ツールド東北などなど、差し込み行事が目白押し。この後も倅の受験やら何やら、色々続くため週末休みが取れない状況。一昨日、Y!の宮坂さんが週休3日制実現を発表しメディアを湧かせていましたが「儂が現役時代にやってくれよ」なんてぼやいても仕方ないか・・。苦笑 で、例のNゲージ・レイアウト制作の進捗ですが、下地処理とストラクチャー配置まで終わりました。土台に脚を装着しイスに座った状態で運転できる様にしました。草花の追加配置、海岸の造形、ストラクチャーの照明取付など、まだまだ先は長しです。2400×900の中型レイアウトが6畳間の半分を占拠しておりますが、レイアウトの下を収納スペースに活用し、修理待ち無線機の一時預かりヤードにする計画であります。
FT-847 進捗
かなり重篤であることが判明しました。+/−を逆さに繋いでしまったとのことですが、保護ダイオードが無事です。逆極性を繋いだ場合、ここで遮断されるため先には被害が及ばないはずなのですが、何故か壊れていません。ここの手前に78L05に分岐するラインがあり、電源ON/OFFに関係なく常に給電されているVCCラインがあります。ここ追っていくと電解コンデンサが2個パンクしていました。交換してもダメで、更に先が逝っている様です。電源ON/OFFリレーのソレノイド側には正常に電位が掛かっているのにSWが入りません。リレーもアウトです。リレーをバイパスして電源を開通させたところ、液晶のバックライトのみ点灯しましたがLCDは無反応。恐らくLCD回路も逝ってます。電流値を計ったところ1Aも流れていました。どこかで素子短絡していることは間違いなさそう・・。ユニットを全部外して、8V系、5V系のラインを個別に検査したところ、PLLユニットの8Vラインが100Ω程度で短絡、おそらく電位が掛かると抵抗値が更に下がるものとみられ、ICなどが壊れている可能性が高いと診断しました。サージでも食らったのでしょうか・・・。いずれにせよ、全く手がつけられない状況です。残念ですが修理断念です。
|
|
|
|
今後の修理予定について
大型機が続きます。もう玄関の床が抜けそうです。(汗)そろそろ受付制限かけなきゃダメかも・。エンジニア足りません!! 腕に自信があるOMさん助けてくださ〜〜い。(マジで) 今週の一発目はIC-775であります。こちらはATU動作が芳しくないとのこと。ステッピング・モーターやリレーの異常等が考えられますが、どの程度かは拝見してみないことには??です。本日着手します。その次はTS-950SD(ファイナル交換??)いずれも、腰に堪える無線機ばかり・・。やはり自転車&水泳トレーニングで鍛えるしかない!。 頑張ります!!!(空元気)
- IC-775 ATU異常
- TS-950SD 送信異常
- FL-2100B メーター修理他
- IC-275 PLL異常
- その他の無線機など
以上の順番で着手します。今週も宜しくお願い致します。