FT-101E ご入場中 【2016/08/24】
by
おはようございます。昨日はJARD25周年ペディ隊が晴海を出て行きましが、台風通過後で海が時化ています。この後も台風10号が近づいており心配です。Hamlifeさんに出発式の様子が掲載されていました。知った顔ぶれが目立ちますなぁ。小笠原到着後に各バンドでQRV予定です。
因みに先日25周年記念イベントで上映された『JARD25年の歩み』がYoutubeにアップされました。実はこの映像をプロデュースさせて頂きました。宜しければごらんください。小生も出てます。w パーティーに出演された松田百香さんから「チャッカリ出てるし!!」と指摘を受けました。(笑)ディレクターの三村さん(7K1UGA)の後ろ姿も・・・。
会場で上映されたバージョンでは、冒頭に懐かしい映画のワンシーンが入っていましたが、こちらは権利処理の関係でネット版では割愛しています。
本業に勤しんでおります!!

ダイワのリニアがクレジットされていましたが、こちらは異常ナシです。無着手のママ返却させて頂きます。さて、2月ぶりに101が入ってきました。お馴染みのEタイプです。こちらはPTTが動作しないとの事でお預かりしました。再塗装でしょうか、レストアされています。内部も大変キレイです。一緒にお送り頂いたマイクを繋いでPTTを押したところ全く無反応、無線機側でPTTを操作したところ送信しました。この状態マイクに向かって叫んでみましたが全く変調されません。先ずは一通り診て行きます。
メーター切替スイッチのガリが目立ちます。恐らく、他のスイッチやVRも同様でしょう。送信時に気になったのですが、ALCが上がりません。ALCは反応していますからメーターの校正ズレでしょう。プリセットの位置が送受で揃っていません。受信は無視して最大出力へ調整すれば100W出るので、球ボケは無さそうです。受信感度も少々低いようでが、この程度なら調整で何とかなりそう・・・。
まずはPTTから

お預かりしたマイクをBVX所有の101Eに繋いでみました。すると案の定PTTが反応しません。変調も同様です。マイクを分解して調べたところ、ピンアサインがアイコム4P仕様に変更されていました。流石にこれでは動きません。ピンアサインをヤエス4Pに戻してテストしたところ、見事に送信、変調も乗りました。譲られた方は、改造済であることを伝えないと!! これでは動く物も動きませんね〜〜。大事に至らずよかったですが・・・。
ALCのアライメント

MODユニットにある半固定VR2を回して、PTTオン時(無変調)にALCが振り切る様に調整しました。101シリーズはALCメーターが逆に動きます。即ち、変調時にマイナス方向に針が振れるのが特徴です。
埃などはキレイに除去されていますが、部品そのものの劣化は進行しているようです。このVRも錆び付いていました。接点復活剤を塗布し、暫くおいてから調整を実施しました。
スイッチ、VR類の接点復活処理
MODの半固定VR同様、他の劣化も進行しています。全ての稼働接点に接点復活処理を施しました。メーター切替が正常に動作する様になり、ガリが目立ったマーカーの切替もスムースになっています。
送受系アライメント作業は本日実施
プリセットが送受でずれている件は、μ同調回路の離調が原因です。ギロチンのアライメントが必要です。こちらは本日実施します。受信感度も改善されると思われます。
- Aperture: ƒ/2
- Camera: 402SO
- Focal length: 4.6mm
- ISO: 320
- Shutter speed: 1/32s