Raspberry Pi3 対応 間近!!【2016/08/08】

by

 先程、弊社福原チーフ(開発責任者:JH1RKE)からRaspberry Pi3 の社内評価版が届きました。今日は1日外回りになるため確認できませんが、1週間程度かけて検証しようと思います。機能はRaspberry Pi2版と同じです。

 ハムフェア頃にリリースすることを目標に頑張りたいと思います。因みにHAMSTARのブース出展はございません。ヤエスさんのブースにて、最新無線機器を使用したデモが行われるそうですので、そちらにご期待下さい。当然ながらPi3となればハードウェア・スペックが上がりますので、更に快適になるものと思われます。

Raspberry Pi3 版リリース間近!!
Raspberry Pi3 版リリース間近!!

 Pi2版をお使いの皆様は、無償アップデートが可能ですョ! 正式発表まで少々おまちください。

Related posts

9 Responses to "Raspberry Pi3 対応 間近!!【2016/08/08】"
  1. いやぁ楽しみです。
    Pi3だと内蔵の無線LANも使えれば、無線機周りが非常にすっきりして助かります。
    Pi2版はリリース当初から使っていますが、原因不明の不具合もあるようで、それらも解消されていることを、切に願います。

    • 取りあえずPi3での動作は確認しました。
      > 原因不明の不具合もあるようで、
      各無線機毎の動作検証はユーザーさんにお願いするしかないのですが、基本的にはRRS-101/501時代から変更しておらず、3年掛けてバグ取りをやってますので、ほぼクリアしているのではないかと思われます。(FT-991を除く)スマホはHTML5を使用している関係でVoIPを直接繋げないため、IAXで迂回するようにしていますが、flashを使わない分、端末側の負荷が減る為か、かなり調子が良いようです。

  2. おはようございます。Pi3になると、RRS-PiがPiに掛ける負荷がかなり減少するので、その「余力」でわが方の問題も解決できたらいいのにと考えています。
    貴方は少人数での開発のようで、ユーザーからの要望や質問に対応されるのも、さぞや大変だと思いますが、RRS-Piがさらにグレードアップすることを祈っています。

    • 多田さん、おはようございます。コメ返信が遅れ申し訳ございません。仕事&オリンピック鑑賞で少々バテ気味です。汗汗 
      Pi3の使用感ですが、Pi2と大きく異なる感じはしませんでした。そもそもロードアベレージが低いので、VoIPトラフィック過多状態にならない限り負荷は低めに設定されています。心配していた電源容量不足も特に問題は無いように思います。Pi3はPiの2割〜3割増しで電気を喰います。従いまして推奨されるACアダプターが2.5A以上とされていますが、コレがなかなか入手できません。スマホに使用される一般的なUSBタイプのACアダプターは1.5A程度、Pi2用に正規代理店が販売している物も2Aです。一応2.5Aを調達してテストしていますが、起動時でも1A強の消費量でした。起動後暫くは色々なサービスがスタンバイ状態に落ち着くまではロードアベレージも高めです。それでも1.3A程度でした。USBカメラを接続し、ノイズの多い日中のローバンドを受信、AFゲインを上げてVoIP負荷を意図的に高めましたが、RAは0.7〜0.8程度です。CPUのコア数的にもかなり余裕があるかもしれませんね。もう少しテストしてみたいと思います。

  3. 初めまして。JP7GRU矢作と申します。
    FTDX5000をリモートしようと、ハードが決まらないのにソフトを先に購入しました。

    このタイミングでだとRaspberry Pi3の対応版を待って、Raspberry Pi3を用意した方がイイか?
    と悩んでます。
    何せ初めてのラズパイなので。

    • 矢作さん、こんにちは。Pi2をお持ちでないなら、Pi3でスタートされたほうが良いかもしれません。今のところPi2/Pi3の差は感じませんが、Pi2は品薄状態が続いているようですね。(RRS-Piリリースのせい?ww)負荷が掛かっていくとPi3が有利だと思います。

  4. いよいよPi3版がリリースされますか!
    楽しみです(^^)
    前の方もコメントしておられますが、無線LAN内蔵なのがFBですね。
    ハムフェアでは八重洲無線さんのブースを拝見できるのかな?
    日曜日に行きますので、ちょっと覗いてみようと思います♪

    • JVTさん、おはようございます。ヤエスさんのブースではPi2でデモされるのではないかと思います。Wifiが使えるのかは未検証ですが使えたら便利ですよね。(^o^)

  5. bvxさん、有難うございます。
    では、Pi3で準備しようと思います。

    一昨年のハムフェアでRRSシリーズによるデモを拝見させて貰ったのを思い出してます。予算があれば飛びついてたかも。
    それと同等以上なのが今回のRRS-Piですね~。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。