週明けです。
by
おはようございます。昨日は横浜スタジアムで高校野球の応援に中高の同級生らと繰りだしました。ハッキリしない天気で、強い日差しに見舞われたかと思いきや、途中で何度か大粒の雨に見舞われるなど、ギャラリーよりも選手の方が大変だったかもしれません。

応援の甲斐無く、塾高は10-3の大差で横浜に敗れました。打線は当たっていたと思いますが “上手く繋がらず” でありました。県大会なのにまるで甲子園のアルプススタンドの決勝戦の様な応援合戦は、六大学野球をも凌駕する盛り上がりです。残念な結果でしたが、センバツに期待しましょう!! やはり夏の高校野球応援は身体に堪えます・・・・。

軽く中華街で「反省会」をやって三々五々。その後は息子とセンター南の模型屋に寄ってジオラマ製作の材料を購入し帰宅であります。四半世紀ぶりにNゲージのレイアウト造りに挑戦です。一人暮らしの父親を収容する予定だった部屋が、いつの間にか息子の遊び場と化し、気付けば部屋一杯に線路が敷き詰められています。効率的に活用するにはレイアウト化して、下は収納スペースにしようという訳です。歳いってから生まれた長男(長女は21歳ですが)なので、一緒に過ごせる時間を楽しみたいとの思いが、ついつい・・・・。そんな訳で900×2400サイズの畳より少し大きめのレイアウトを作ることにしました。900×600の既製レイアウト・ボードを4枚使い分割も考慮した構造です。幼い息子はトンネルや山川を作りたいらしく、色鉛筆で彼なりの設計図を描いて見せてくれます。ww アマチュア無線家の皆様の中には「鉄分豊富」な方も多いと思います。完成の暁には、”Your Own Car”を持参のうえお越し下さい。
お空のコンディションは・・・
朝方少しだけ6mに出ました。常連の移動局が奥多摩から出られていたので、こちらはIC-502でQRV。こちら、キッチリ移動局で免許と降ろした個体であります。QRHもなく素の3Wで快適に交信できました。その後は、大山移動のAMコンテスト参加局とコール。予備機のRJX-601で出ましたが、時折無変調になっているとのレポートが帰ってきました。マイク・ケーブル(コネクタ内)の接触不良が原因です。小生としたことが・・・。相変わらず、無線機も免許も70's です。
放出機材について
先週末にお知らせした放出機材のウチ、TS-590S、TS-520Xは既に引き取り先が決定し、巣立って行きました。IC-505は「電源ケーブル付きなら引き取りたい」とのお申し出がございましたが、3ピンタイプのコネクタはラボにも1本しかないため、調達可能ならご連絡させて頂くことになっております。RJX-601は照明をLED化してお譲りすることになりました。現在、第二弾を準備中です。極上コンディションのIC-551(元箱・マイク・FMユニット付き)、IC-202、IC-502を予定しています。
ic-726、ts-830、FT-847・・
毎朝10時からラボに入っています。今朝はIC-726から拝見の予定であります。TS-830は照明のLED交換とQRH対策、FT-847は2台お預かりしました。その他リニアアンプが何台か続きます。着荷順に対応させて頂きますのでご容赦願います。JST-245Hは継続です。
- JST-245 パワーダウン
- IC-726S OH
- TS-830S 周波数不安定
- FT-847 (その1) 拡張改造・電源SW迂回工事・・・
- その他の無線機
以上、今週も宜しくお願いします。
こんにちは
先日6mにお手製の八木で出ました
主に1.7エリアからパイルになり、初めてのパイルに戸惑いましたσ^_^;
横浜近辺からたくさん呼んで頂けましたよ〜
うちのショボイ HB9CV でもコンディションが良ければ6エリアと繋がりますョ。多分昨日は出かけた後にブレイクしたのかと思います。先週も昼間に6エリアが聞こえていました。
横浜周辺でしたので、BVXさんが混ざってないかなと思っていました(^_^;)
なかなか面白いバンドですねw
まだDスターのみのQSOですので、是非是非
そうでしたね〜。しかもDスターも立川と横浜でしたっけ? ダイレクトでも行けた距離の様な気がしますw。
最近、午前中から昼過ぎ頃に開けるパターンですので、ラボ作業中にコンディションが開ければ是非・・・! 外出先からでも、リモート(スマホ)で拙宅のFTDX3000を起動可能です。