TS-940S 故障箇所特定【2016/07/12】

by

 おはようございます。本日は赤坂にて会議のあとラボワークに入ります。以前抜いた親不知のあった部分がズキンズキンと痛みます。歯医者に行かねば・・・。こんな状況で作業していたら確実に粗相しますョ。とっくに歯茎は塞がっており、痛みは下あご辺りから来ているような気がします。 出来ればラボに戻る前に歯医者へ飛び込みたいのですが、予約無しの差し込みではNGかもしれませんね〜。涙 

リレーのみならず・・

DS-2 24Vリレーを交換
タイマー・リレーを交換

 TS-940Sを分解してます。Kサービスさんの診断によると「タイマー・リレーの故障だが、部品入手困難・・」とのことでしたが、当ラボではリレー故障・電源トランジスタの故障と診断致します。どちらが最初に引き金になったかは分かりませんが、何れ故障を誘発したものと考えます。リレー自体は確かにディスコンでして、何とか後継品種を割り出してサプライヤーに調達指示を掛けて昨日着荷しました。リレーのソレノイド両端に23.8Vが掛からねばなりませんが、17V程度の電位しか掛かっていませんので、これでは回路が開きません。+側はAVRユニットに繋がっていて、その先にあるスイッチングTRの2SD1266PQのエミッタが源です。このTRのコレクタ側には30Vが常時給電され、ベースに掛かる24VをON/OFFすることでエミッタ側に23.8Vが発生する仕組みです。実測してみるとコレクタには33V、ベースには電源ON時に22V掛かっており、エミッタ・オープン時の電圧が17Vしか流れないということはトランジスタの不具合を意味します。エミッタ電流が流れすぎたことでTRに過負荷が掛かったか、リレーのチャタリングがトランジスタを傷めたか・・・。

2016-07-11 23.21.50
Q103 (2SD1266PQ )ミッタ電圧が17Vに降下
2SD1266PQはFANユニット内にある
2SD1266PQはFANユニット内にある

2SD1266PQ ディスコン・・

 2SD1266には幾つかのグレードがあるようで、TS-940指定のものはVceo=60VのPQグレードです。残念ながら既にディスコンでして、国内流通在庫は確認できません。2SD1266自体がディスコンです。唯一在庫確認できるのはVceo=80Vの2SD1266Aです。スイッチング用ですので問題無いと思います。と言うか他に選択肢がありません。まずは動作状態に回復させてから様子を観ることにしましょう。本日サプライヤーが定休日につき調達は明日以降です。

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/15s

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。