昨日は投票日でした。皆様、国民の義務は果たされましたか? 近隣の投票所まで家族連れで自転車で向かいました。閑散とした雰囲気だったので「こりゃ〜投票率が低いか?」と思いきや案の定の有り様です。結果は周知の通りでありますが、これが国民の真意ということですなぁ。
土曜日は東京台場にオープンしたBMW Group Tokyo Bayのグランド・オープニングに立ち寄りました。展示車種は販売中のモデルの他にBMWのヒストリックカーやバイクなどに及び、BMW系のショールームとしては間違いなく国内最大規模ですね〜。何と言っても、i8やMシリーズを常に試乗できるショールームは他にありません。ショールームの裏手には試乗車用のプラットホームが設置され、横一列に人気車種が並んでいました。イベントではプロレーシングドライバーが操るM4とCooper Sの助手席体験など、BMW・MINIのパフォーマンスに触れることができる機会も提供されました。開場裏手に用意されたスペースでは、これら2台のハイパフォーマンス車が代わる代わる爆音を轟かせながらスピンターンを披露、ギャラリーの拍手がやみません。愛車のE91 335iは絶好調でありますが少々狭いのが辛いところです。目下気になっているのは、ワングレード上の535i ツーリングです。あれぐらいキャパシティがあると良いのですが・・・。Audiは各クラス、各ボディタイプにSとRSを設定しています。BMWに置き換えると、*35というグレードがAudiのSに相当します。M*は勿論RSがライバルです。BMMには4ドアセダンと2ドアクーペにMを設定していますが、何故かツーリング(ワゴン)にはMの設定がありません。M5のツーリングが出たら「即買い」なのにな〜〜〜。(プラモデルねw) 屋外のディプレイ・エリアに展示されていたM4 GTSにもシビれたな〜〜。帰宅時ついついアクセルを開き気味になる衝動にかられたのは小生だけでしょうか。やはり“駆け抜ける喜び”であります。Xperia Z5で撮った写真を載せときます。
ft-726 作業終了
無線機修理のネタです。FT-726は先週末に作業を終えています。2mの出力校正+αを施しました。簡易的ですがスプリアスも測定しています。JARDさんで測定直後の個体ですが、出力調整時にIFトラップも調整したためスプリアス特性が若干改善されています。
TS-940S ラインに登場!
久しぶりの940です。このらはタイマー回路のリレーがロックせず、電源が入りません。オーナーご指摘の通りリレーがバタついていますが、リレー自体の故障かDC電圧の降下によるものかは不明です。今週はこちらからスタートしましょう。
今後の修理予定について
ts-940の後は中型機種、小型ポータブル機2台が続きます。その後にはリニアが・・・。
- TS-940 タイマー・リレー不具合?
- IC-736 AT動作不具合
- JST-245 パワーダウン
- RJX-601 メンテナンスパック
- RJX-601 メンテナンスパック
- その他の無線機
午後は大磯に下ります。今週も宜しくお願いします。